HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
10月26日(木)・・・。
『おやこであそぼ』をしました。
今回は~七五三のお祝い~で『ちとせあめの袋作り』をしました。
調べてみると『七五三とは、七歳、五歳、三歳のときにこれまでの成長を感謝し、
これからのすこやかなる成長を祈願すること』とあります。
この日は、七五三の対象ではない子も一緒に七五三についての話を聞いたり、
袋も作ってお祝いしました。
はさみを使って、模様を切って貼ったり、カラーペンで
好きな絵を描いたりと、すてきな袋が出来上がりました。
この日は特別に、お祝いのキャンディーを袋に入れ、おうちへ
持ち帰りました。
みんな元気に大きくなってね!
2017年11月10日更新
10月17日(火)・・・。
『おやこであそぼ』をしました。
今回は~秋の工作”木の実を使って飾りを作ろう”~です。
▽のペナント風の用紙に『どんぐり』や『まつぼっくり』を思い思いに飾ります。
どんぐりやまつぼっくりは、『ホットボンド』を使って付けました。
『ホットボンド』は大変熱くなるので、お母さんに付けてもらいました。
この飾った▽を麻ひもに5枚ならべて吊るして、『ガーラント』という飾りを作りました。
とってもすてきなものが出来ていましたよ。!
お家でがざってね(*^^)v
2017年11月10日更新
11月4日(土)「さつまいもの収穫&玉ねぎの苗植え」をしました。
植え方などを教えていただきながら、地域の方と一緒に行いました。
菜園クラブの子どもたちが先に行います。
まず初めに、地域の方から説明を聞いて…
そら豆の種まき
玉ねぎの苗を植え
そして、さつまいもの収穫をしました。
ひと株に大きなさつまいもがたくさんできていました。
子どもたちは掘れば掘るだけ出てくるので
「すごーい」「こんな大きいもがあったよ!」と
とても嬉しそうに見せてくれました。
その後、クラブではない子どもたちも、おうちの方と一緒に行いました。
玉ねぎの苗植えをして
さつまいもの収穫をしました。
こちらもいっぱい収穫でき「こんなにとれたよ!」
「このおいもでスイートポテト作ろう!」などと
とても嬉しそうに話す姿がありました。
苗を植えるところから参加してもらい
自分で育てたものを収穫する喜びを実感、そして体験してもらうことができました。
植えてもらった「玉ねぎ」は来年の6月収穫できる予定です。
またぜひ参加してくださいね♪
2017年11月9日更新