HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
1月21日(土)
アロマ工作~泡と香りを楽しむ入浴剤作り~を行いました。
講師に来ていただき、作り方を教わりながら、お風呂に入れるとシュワシュワするバスボムを作りました。
材料は重曹、クエン酸、天然塩。
まずはこれらをよく混ぜていきます。
そこにオレンジの精油と柚子パウダーを入れます。
オレンジの精油と柚子パウダーはそれぞれ入れる時にとてもいい香りが!
子どもたちからも「うわ~、いい匂い!!」と声が上がっていました。
柚子パウダーを入れると、それまで真っ白だった粉に色がつき、よく混ざっているかどうかが見てすぐに分かるようになりました。まだ混ざっていないところをしっかりと、スプーンで下から掘り起こしながら混ぜていきました。
よく混ざったら、ラップの上に『カレンデュラ』というハーブを3つに分けて置き、その上に、3つに分けて置いていきました。
それを、おにぎりを作るときのように握って、形を作っていきます。
しっかりと固めるのがポイント。
握ってバスボムがしっかりと固まったら、輪ゴムを巻いて留めます。
そして、黄色いラッピング用紙で包み、リボンを結んで完成☆
この輪ゴムとリボン結びが子どもたちにとって最難関でした。
苦戦していた子もいましたが、講師や職員にお手伝いしてもらったり、お友達同士で教えあったりして、頑張っていました。
きれいにラッピングしたバスボムをさらに透明な袋に入れ、袋もリボンを結んで留めました。
素敵なバスボムのギフトができましたね。
最後に先生に使い方の説明を聞いて終了。一日乾燥させて翌日から使えると聞いて、「今日すぐにお風呂に入れたい!」と言う子も多数いました。使うのを待ちきれない子どもたちの声が微笑ましかったです。「入れるとシュワシュワする」というのも「どんなだろう?」と楽しみにしている子がいました。寒いこの季節、良い香りのする入浴剤で温まってくださいね。
2023年01月28日更新