HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
3月13日(日)午後2時~ つばめ児童館で「川越町を探検しよう!!~GO!GO!ウォークラリー~」をしました。
ちょっと曇っていましたが、心配していた雨も降らず
暑くも寒くもなくちょうど良い天気でした。
川越町の年中児~小学生の8ファミリーが参加してくれました。
中学生ボランティアは13名来てくれました。
この日のためにどんなゲームをするか?チェックポイントはどうするか?
など企画から当日の進行までしてくれました。
まず始めに、中学生の子たちに受付で名前のシールを貼ってもらいます。
お話を聞いたあと…
チーム決めゲーム!!同じ番号のファミリーで集まります。
自己紹介をした後、「いちご」「CC3きょうだい」「きりん」「うめ」と
グループ名を決めました。
ウォークラリー「GO!GO!」の掛け声でスタート!
それぞれ地図を見ながらチェックポイントを回ります。
①役場:クイズを解きます
②パンダ公園:2分間でなわとび何回飛べるかな?
中学生のお姉さんが回します♪ファミリーで挑戦!
2分は長かった様でみんなヘトヘト…
でも頑張った結果、最高記録は63回でした!
どのチームも50回ほど飛んでいました!すごい!!
③南福崎神社:クイズを解きます
④南福崎公園:スタンプを押します
⑤キリン公園:2分間でじゃんけん10回勝てるかな?
中学生のお兄さんと勝負!!「じゃんけんぽん!」とみんな必死にじゃんけんしていました。
10回勝てたかな?
⑥つばめ児童館:宝探し ~数かぞえゲーム~
中学生のお兄さん、お姉さんが考えた問題を解きます。
その中につばめ菜園のたまねぎの数を数える問題がありました。
答えはなんと130個!130も数えることが大変だったようで苦戦していました。
6つのチェックポイントをファミリーみんなで楽しく回ってもらいました。
帰ってきたら結果発表!!1位は「いちご」グループでした。
いっぱい歩いてみんな頑張ったね!!
この日のためにいろいろ準備してくれた中学生のみなさん、本当に大活躍でした。
ありがとうございました。
終わったあとに書いてもらったアンケートに「中学生の子たちと関われて良かったです」
「上手に進行してくれていたと思います」「やさしく接してくれて嬉しかったです」と言う感想をいただきました。
中学生からは「ファミリーの方々に楽しんでもらえて良かった」「家族の絆が見られた」
と言う感想をいただきました。
ファミリーの方々と中学生の交流もでき、大変よい交流の機会となったのではないかと思います。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
2016年03月16日更新