HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
6月21日(土)この日は、県立みえこどもの城から工作の先生が来てくれました。今回は「ハンガーけん玉」を作りました。
ハンガーを曲げて画用紙で飾り付けをします。
参加してくれた子どもたちは、ハンガーの曲げに合わせて、ワニの口や、猫やウサギの耳、クワガタのツノやチューリップなどを作っていました。
完成したら玉のかわりに、チューブで作った輪を耳やツノに通せるか頑張って挑戦していました。
2014年06月26日更新
6月11日ついに!!
ミニトマトが赤くなりました♪
今日は、さらに赤くなっています☆★
また、見に来てね~(^^)
2014年06月13日更新
6月11日(水)午後3時30分からつばめ児童館で「手づくりひろば」をしました。
手づくりひろばとは、空き箱や牛乳パック、トイレットペーパーの芯などを使って、自由な発想で好きなものを作ります。
小学生23名の参加があり、参加した子どもたちは、材料を見て何を作ろうかいろいろ考えて選んでいました。
すぐにひらめいて作り始める子、じっくり考えてから作る子など様々でしたが、戦車や刀、ハンドバックやネックレスなど、楽しくて素敵な作品が出来上がりました。
2014年06月13日更新
6月4日(金)飛び出せロケットを作りました。
ロケットはトイレットペーパーの芯、発射台は新聞とまるめて棒状にしたものに輪ゴムをつなげて、それぞれに画用紙などでかざりつけをしました。
完成後は遊戯室で飛ばして遊びました♪
何度も練習しながら、点数のカゴめがけて飛ばしました。
高得点をねらって、みんなで点数を競い合いながら楽しみました。
2014年06月6日更新