HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
3月27日(金)つばめ児童館で「スプリングフェスティバル」をしました。
つばめ児童館の中にある子育て支援センター、北学童保育所と合同で行いました。
子育て支援センターは「つりコーナー」…おりがみで作った飛行機、キャラクターをつります。「かわいい♪」と大人気☆
北学童は「わなげ」…学童の子どもたちが案内してくれました。景品もみんなの手作り♪
つばめ児童館は「ストローロケット」「おばけやしき」「福引き」をしました。
ストローロケットは牛乳パックを使ってストローを飛ばしてあそびます。思い思いに絵を書きオリジナルロケットを作りました★
おばけやしきは「夏にしたおばけやしきをもう1回やりたい!」という子どもたちの声があり、もう1度することになりました。
子どもスタッフを募集し、スタッフの子たちが準備から当日のおばけまでしてくれました。
今回のテーマは『幽霊学校』!!
「メリーさん」「赤マント・青マント」「理科室の先生」「血だらけナース」の5人の幽霊たちがみんなを驚かせていました。
ストーリーや、ミッションがあり、とてもこわ~いおばけやしきでした。
看板や飾りなどを準備してくれた学童の子たち、遊びに来てくれた子たち…
当日は卒業した6年生がお手伝いしにきてくれ、とても助かりました。ありがとうございました。
つばめ児童館の入り口には、イベント中にみんなの「頑張りたいこと」などを書いた、桜の木が飾ってあります。
ぜひ、見に来てください♪
2015年03月31日更新
2月28日(土)つばめ菜園に「じゃがいもの種芋」を植えました。
いつもつばめ菜園のお世話をしてくださっている、寺本哲さんに来ていただき、植え方等を教えていただきました。
包丁で種芋を半分に切り、切った面を下に向け、優しく土をかぶせます。
「これがたくさんのじゃがいもになるんだよ~♪」と話しながらみんなで植えました。
5月になったらじゃがいも掘りをする予定です。
じゃがいもの他にもつばめ菜園では、「いちご」「スナックエンドウ」を育てています。
水やりをしたりしながら、成長の様子も見に来てくださいね~♪
2015年03月11日更新
2月21日(土)三重県の環境情報学習センターさんに来ていただき、室内ドーム型のミニプラネタリウムをしていただきました。
この日は、2歳くらいの小さい子の親子から、小学生までの幅広い年齢の子たちが参加しました。
2回に分けてドームに入り、星座や星について楽しいお話を聞かせていただきました。
一緒に入ったあるお母さんは「私が興味を持ちました!」と嬉しそうに話してくれました。
また、小学生の子どもたちも「2回目も入りたい!」と楽しんでいました。
2015年03月11日更新
2月7日(土)♪みんなでゲームを楽しもう♪を講師として「とりの巣工房」の川北恭子さんに来ていただき行いました。
みんなで楽しめるボードゲームを教えていただきました。
いつも児童館に置いてあるものから、新しいものも含め20個ほどのゲームをしていただきました。
幼稚園児から、小学校6年生の子までみんなで盛り上がりました。
途中、テレビゲームやテレビなどが人間の脳に及ぼす危険性についてのお話も聞かせていただきました。
そして、この日に特に人気のあったゲームをいくつか新しく取り入れました。
いつでもできるので、ぜひあそびに来てください♪
2015年03月11日更新
2月4日(水)「ボンボンマスコット」を作りました。
トイレットペーパーの芯に毛糸をたくさん巻き付け中心をしばり、まるーくカットすればできあがり☆★
これをいくつもつなぎ合わせて「あおむし」のマスコットを作ったり、赤色のボンボンで「さくらんぼ」を作ったりしました。
中にはカチューシャに付けて「髪飾り」を作る子もいました。
思い思いに楽しんでいました。
2015年03月11日更新