HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
先週、少し前の記事「つばめ菜園☆」でも話題のえだまめを来館されたみなさんで収穫しました。
茎の部分をしっかり持って引っ張るとするっと抜けます。
えだまめがどんなふうに生えているか、初めて知ったという方もいましたよ。
収穫したえだまめは土を払って持ち帰ってもらいました。
美味しく食べてくれたかな??
2015年09月24日更新
9月24日(木曜日)に「おやこであそぼ!」でトライアングルタワーをしました。
棒状に丸めた新聞紙を三角形にして積み上げていきます。
大事な基礎の部分はお母さんが作り、
あとは親子でどんどん積み上げます。
結果、一度も倒れることなく用意した200本をすべて使い切りました!
秋はいろいろなイベントがありますが、こういうじっくり遊べる時間も大事にしたいと思います。
2015年09月24日更新
9月15日(火曜日)に「おやこであそぼ!」で十五夜をテーマにしたイベントをしました。
まずはおりがみでうさぎの指人形をを作ります。
親子でお揃いのうさぎさんができました。
今回のテーマの十五夜について、お月見の由来や月のかたちについても話しました。
最後にエリック=カールの『パパ、お月さまとって!』を読みました。
今年の十五夜は9月27日です。
まんまるいお月さまが見れると良いですね。
2015年09月15日更新
9月9日(水)午後3時30分から「びっくり箱を作ろう!」をしました。
朝から台風が来て大雨、強風でしたが昼からは晴れて太陽も出てきました。
学校がお休みになったので、おうちの人とあそびに来てくれた子が参加してくれました。
牛乳パックに輪ゴムを引っ掛けたものを作り、空き箱に入れて飛ばします。
ヘビのようにくっつける子、バラバラのまま入れて飛ばす子…
それぞれが自由に作り、箱にも飾り付けし完成させていました。
「おうちに帰ったらびっくりさせよ~♪」と嬉しそうに持ち帰っていました。
2015年09月10日更新