HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
7月14日(木)・・・。
幼稚園児イベント『おやこであそぼ』をしました。
今回は、~フラフープを使ってあそぼう~ということで、遊戯室で遊ぶ予定でしたが、
たくさんの来館者だったため、急きょ集会室であそびました。
始めに、フラフープを下において、ジャンプしてフープの中に入ったり外に出たりしました。
次は横とび。案外難しいんですよ。
フープを繋げて連続ジャンプもしました。
最後に、手を繋いでフープを渡す『フープリレー』をしました。
始めは難しかったけど、やるうちに上手に渡すことが出来ていました。
短い時間でしたが、楽しめましたね。
次回は、8月9日(火)午後2時~です。時間が変更になってるので、気をつけてくださいね。
また、遊びに来てね~。
2016年07月26日更新
7月5日(火)・・・。
幼稚園児イベント『おやこであそぼ』をしました。
この日は、ペットボトルを使って、水遊びで使える魚を作りました。
完成した魚は、事前にペットボトルのキャップを繋げて作った『小魚』を3匹ずつプレゼントして、
おうちで、楽しんでもらうことにしました。
翌日「さっそく、おふろで遊んだよ!」との声を聞き、「楽しんでもらえたんだなあ。」と嬉しく思いました。
2016年07月26日更新
紙飛行機はかせが来てくださり、「おへそひこうき」を教えていただきました。
みんなで輪になって折りました。
真剣に聞いています。
折り終わったら外で飛ばします。
よく飛ぶ飛行機できたかな?
2016年07月9日更新
7月2日(土)午前10時30分から毎月1回行っている
「菜園クラブ」でにんじんの種まきと夏野菜の観察をしました。
この日も寺本さんに教えていただきながら進めていきました。
まずは「にんじんの種まき」
説明を聞いてみんなで種をまきます。
にんじんの種を見てびっくり!!4~5mmほどしかなくとっても小さい!!
無くしてしまわないようにそっとまいていました。
まき終わったら水をやります。
上手に芽が出てくるかな?楽しみです♪
6月にまいた枝豆も大きくなっています(#^.^#)
次に「夏野菜のかんさつ」
思い思いに好きな野菜を観察します。
きゅうりの元気がなくなってしまいましたが、その他はどんどん実をつけています。
収穫してみんな嬉しそう♪
自分たちで育てた野菜はやっぱり違うみたいです。
以前のクラブ中に実験した「ナスにアルミホイルを巻いたら白くなるのか?」
は真っ白にはなりませんでしたが、白くなりましたよ☆
寺本さんにお礼を言い終わりました。
2016年07月7日更新