HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
9月18日(日)つばめ稲作部の4回目「稲刈りをしよう!」をしました。
台風が近づいていたこともあり、始まるまでは降っていなかった雨が
始まる直前で降ってきました。
みんなでレインコートを着ての作業になりましたが、地域の方の話をしっかりと聞いて
鎌も上手に使っています。
刈って、結んで、かけての作業をみんなでしました。
力のいる大変な作業ばかりでしたが、一生懸命取り組んでくれました。
稲刈りから始め、何かを作るということの大変さを体験できたのではないかと思います。
「もっと刈りたかった!」と言う声もありましたが、雨も降っていたので早めに終了としました。
次は1月に収穫したもち米を使ってクッキングをします。
2016年09月21日更新
8月19日(金)・・・。
『出前授業』~木のおもちゃで遊んで・作って・学ぼう!~をしました。
これは、「三重県四日市農林事務所」さんと「みえ森づくりサポートセンター」さんの主催で
『木のボールプール』や『木でできたおもちゃ』を持ってきていただいて、楽しく遊んだり、
『木のクイズ』に答えたりして
↑木のいいにおいがしたよ
↑クイズは難しかったけど、全問正解をめざして頑張りました。
小学生は、『てのこ』という小さめののこぎりを使って、
丸太を切ってコースターを作る体験もしました。
初めて使う『のこぎり』に悪戦苦闘。頑張って丸太を切り落としていました。
この日はたくさん『木』と触れ合って、木のぬくもりを感じたり、癒されたような…
そんな気がしました。
2016年09月5日更新
8月9日(火)・・・。
この日は『さかなつりをしよう!』と題しまして
牛乳パックで作った魚を、紙を棒状に巻いてタコ糸と磁石をつけた
つりざおで1分間に何匹つれるかを競いました。
女の子チームと男の子チームと分かれて釣りました。
このつりは意外と難しく、落ちついて釣らないと磁石が魚にひっついてくれないんです。
なので(?)女の子チームがたくさんつれていました。男の子チームも頑張っていましたよ。
楽しかったね。
最後に絵本を読んでもらって終わりました。
次回は9月20日(火)です。牛乳パックを使って小物いれを作ります。
ぜひ遊びに来てね~。
2016年09月2日更新