おやこであそぼ|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

つばめ児童館

ブログ最新投稿

月別アーカイブ

HOME >  健康・子育て・福祉 >  児童福祉 >  児童館 >  川越町つばめ児童館

つばめ児童館ブログ

おやこであそぼ

1月26日(火)・・・。

『おやこであそぼ』をしました。

今回は、節分にちなんで、«ふにゃふにゃ鬼»を作って遊びました。

材料は、カラーのポリ袋と片ダンボールで鬼の体を作っておき、そこに

画用紙で顔や手、角などをつけました。

かたちは自由で、角も1本の鬼もいれば、3本の鬼もいて、顔も

個性豊かに作れました。

CIMG9462 CIMG9468 CIMG9474 CIMG9478 CIMG9479

完成したら、エアーパッキンで作った『豆』をぶつけて鬼退治!

最後に、«豆まき»の話や«恵方巻き»の話など、節分にちなんだ話を紹介している絵本を

みんなに紹介して終わりました。

来月は2月14日(火)『ぶんぶんゴマを作ってあそぼう!』です。

ぜひ遊びに来てね~。

2017年01月27日更新

おやこであそぼ

1月17日(火)・・・。

『おやこであそぼ!』をしました。

今回は、‹えほんをたのしもう›ということで、絵本の紹介や読み聞かせを

しました。 この日に読んだ絵本は

『すてきな三人ぐみ』と『てぶくろ』です。

二冊とも初版が1960年代ということで、知っているお母さんも

多いと思います。いい絵本はず~っと受け継がれて行くんですね。

参加した子どもさんも知っていて、読んだとき、楽しそうに聴いてくれました。

また、楽しい絵本を紹介しますね。!

2017年01月27日更新

つばめ菜園クラブ☆

1月7日(土) 10時30分からつばめ菜園クラブをしました。

まず最初に大根の収穫をしました。

思っていたより大きな大根ができていてみんなびっくり!

CIMG9388    CIMG9394

「あんなに小さかった種がこんな大根になるんだね!」と嬉しそうに話していました。

 

 

次に水やりをします。前に植えたりまいたりした「玉ねぎ」「そら豆」「スナップエンドウ」など大きくなっていました。

CIMG9390

収穫が楽しみですね♪

 

収穫した大根を観察します。

CIMG9391

その後は看板作りもしてくれました。

CIMG9392

寺本さんと話をしながら、楽しく活動をしました♪

次回は「土壌づくり」を教えてもらいます(*^^)v

2017年01月7日更新