英語であそぼう!~with川越え高校 英語インターアクト部~|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

つばめ児童館

ブログ最新投稿

月別アーカイブ

HOME >  健康・子育て・福祉 >  児童福祉 >  児童館 >  川越町つばめ児童館

つばめ児童館ブログ

英語であそぼう!~with川越え高校 英語インターアクト部~

8月17日(木)・・・。

『英語であそぼう!~with川越高校 英語インターアクト部~』

をしました。

まずは、英語を使って、“フルーツバスケット”。

りんご=アップル・ぶどう=グレープ・・・

5種類の果物を英語で何ていうか教えてもらいました。

発音も高校生のお姉さんに教えてもらいます。

みんなで一緒に発音してみました。

 

CIMG0564

鬼になった人が英語で果物の名前を言います。

分からなくても大丈夫。高校のお姉さんが一緒に言ってくれます。

CIMG0572

さあ自分の果物を言われたら席変えです。 

CIMG0580

同時に何種類もの果物を言われると、大移動です。

年長児~6年生までのお友達が、ゲームをとても楽しんでいました。

次は“英語でビンゴ”です。

動物の絵と英語で名前が書いてある

手作りのビンゴカードを使って“ビンゴ”をしました。

CIMG0583

引いた動物が自分のカードにあったら、印をつけます。

動物の名前もみんなで英語で 発音しました。

CIMG0584

中には『たこ』=『オクトパス』など、

英語での言い方を知らない動物も出てきて、

新しい発見もありました。

CIMG0591

ビンゴになった人は前に出てお祝いしてもらいます。

CIMG0602

CIMG0593

上位3人は手づくりの賞状がもらえました。

他のお友達も全員がビンゴになり、

みんなが手作りの『ミニぬりえ』をもらっていました。

とても楽しかったね!

イベントをしてくださった、

川越高校 英語インターアクト部のみなさん。

本当にありがとうございました。

 

 

 

2017年08月28日更新

菜園クラブ~みんなで夏野菜カレーを食べよう!~

8月の菜園クラブは、畑で作った野菜を使った夏野菜カレーをみんなで食べました。

地域の方も一緒に入っていただきました。

 

まずみんなで畑の野菜を収穫をします。

その後、作り方などのお話を聞きます。

 

「すみれチーム」と「さつまいもチーム」に分かれて

「きゅうりとツナのサラダ」と「夏野菜カレー」を作りました。

 

 

収穫した野菜を洗って切って…

 

 

最後にホットプレートで焼きます。

 

 

完成したカレーをお皿によそって…

焼いた野菜をカレーに乗せれば完成!!

みんなの育てた野菜 (「じゃがいも」「玉ねぎ」「ピーマン」「ナス」「トマト」) で

おいしそうなカレーとサラダが完成しました。

完成したら食べる準備をして、みんなで「いただきます!」

 

おかわりする子もたくさん♪お腹いっぱいいただきました(^ー^)

 

自分たちで苗から育てた野菜を使って作ったカレーを通して

食べることへの興味を持ってもらえたら…と思います。

 

 

2017年08月16日更新

おやこであそぼ

8月8日(火)・・・。

『おやこであそぼ』をしました。

今回は~さかなつりゲームをしよう~です。

手作りの『さお』と手作りの『さかな』で、

『バナナのおやこ』1曲の間に何匹釣れるか競争しました。

CIMG0522 CIMG0523

2回釣るチャンスがあり、その合計で、1位と2位が決まります。

1回の釣る時間は2分弱でしたが、子どもたちは真剣そのもの。

さかなのクリップとさおの磁石を一生懸命合わせていました。

2グループに別れ交代で釣ったので、待っているお友達は応援もよくできました。

釣った魚の数を自分で数えたり、合計しての順位をワクワクしながら待てたりと、

ゲームを楽しんでいました。

8月の『おやこであそぼ』は今回で終わりです。

次回は9月19日(火)~くるりんぱゲームをしよう~です。

ぜひ遊びにきてくださいね~。

 

 

 

2017年08月12日更新