HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
9月19日(火)・・・。
『おやこであそぼ』をしました。
今回は~くるりんぱゲームをしよう!~です。
昨年度も好評だったゲームで、
今回もとても盛り上がりました。
遊び方は簡単!表は黒、裏は白の円盤をたくさん床にちりばめておき、
白チームは白が表を向くように、黒チームは黒が表を向くように
制限時間内ひたすら返していきます。
最後、どちらが多く表を向いていたかを競います。
とってもエキサイトするゲームで、お母さんも一緒に
頑張りました。結果は1対1の引き分けでした。
楽しかったね。
次回は、9/28(木)~じゃんけんゲームを楽しもう~です。
また遊びにきてくださいね~!
2017年09月20日更新
9月9日(土)・・・。
『鼻笛作り&ミニコンサート』をしました。
初めて”鼻笛”って聞いたとき、どんなだろう?
とこの日を楽しみにしていました。
申し込んでくれたお友達もそうでした。
始まって、演奏を聴いたとき、
音色が口笛に似ていて、とても澄んだきれいな音で
聴き入ってしまいました。
文字通り『鼻』息で演奏するのですが
こんなにきれいな音が出るものかとびっくりしました。
その『鼻笛』が紙でも作れるそうで、演奏のあとは
実際に『鼻笛』を作ってみました。
型紙は講師の方が用意してくださって、作りました。
トランプでも作れるそうですよ!
完成した『鼻笛』を吹いてみたら、初めは音が出ず、
講師の方にコツを教えてもらいながら、練習しました。
すると、子どもたちはさすが!音が出るようになって、
音階も吹けた子もいました。
みんなが音が出るようになった頃、終わりの時間が
来てしまいました。
残念!本当はもうちょっと続けたかったね。
でも、とても楽しかったね。
講師のみなさん。どうもありがとうございました。
2017年09月20日更新
9月5日(火) ミステリー企画をしました。
ミステリー企画は、当日まで何をするかひみつであったイベントです。
何をするかわからないなかで、たくさんの子どもたちが集まってくれました。
赤チーム・緑チーム・黄色チーム・青チームに分かれ、
チームで協力しながら企画を楽しみました。
企画の1つ目は、箱の中身を当てるゲームです。
おそるおそる箱の中へ手を入れて
中身に触れたときは、とてもいい反応をしていました。
3問目の箱の中身に触れたときの子どもの反応は…
「気持ち悪い!」「いや、気持ちいいよ!」
さて、何が入っていたのでしょう(*^_^*)
正解は、スライムでした。
企画の2つ目は、スライム作りです。
好きな色を選び、よーく混ぜて
自分だけのスライムが完成しました。
「ありがとうございました。」と言って
スライムを持って帰った子どもたち。
こちらこそありがとうございました(^_^)/~
今日のイベントについて
周りの人にぜひお話してね。
2017年09月6日更新