HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
5月23日(水)・・・。
この日は、あいにくの雨降りで外遊びを中止して
室内で『ヘリコプターキャッチ』をしました。
ヘリコプターとコップを折り紙で作るところから始め、
1分間に何回キャッチできるかを競うことにしました。
まずはヘリコプターをキャッチする練習から。
これがなかなか難しく、しばらくは1回もキャッチできない子がたくさんいました。
しかし、練習をしていくうちに『入った~』とコツをつかんで
何回もキャッチ出来る子が増え始め、いよいよ競うことになりました。
1人ずつ1分間を計ってキャッチしましたが、本番は緊張するようで、
練習よりもキャッチ出来ない子が何人かいました。
結果は、2回した合計で6回キャッチした子がチャンピオンでした。
2018年05月31日更新
5月19日(土)・・・講師の先生をお招きして
『鼻笛』による演奏会をしました。
『鼻笛』とは、鼻息で音を出す“楽器”です。
音色はオカリナに近くとてもきれいな音色です。
この日は“となりのトトロ”や“勇気100%”など
演奏してくれて一緒に歌いながら楽しみました。
演奏会の後は体験も出来て、小学生の子ども達は
コツを教わりながら、チャレンジしていました。
2018年05月31日更新
5月15日(火)・・・『おやこであそぼ』をしました。
この日は~しゃぼんだまあそび~をひろばでしました。
少し風が強かったですが、吹き棒でしゃぼんだまを作ったり、
針金で作った“輪”を使って大きめのしゃぼんだまを作ったりと楽しんでいました。
次回は24日(木)に~かみひこうきを作って飛ばそう~をします。
また遊びにきてくださいね~!
2018年05月22日更新
5月12日(土)つばめ菜園で
「さつまいもの苗植え&スナップエンドウとそら豆の収穫」をしました。
朝からとってもいい天気!
たくさんの方が参加してくださいました。
まずは地域の方のお話を聞きます。
そしてさつまいもの苗植え
ひとりひと苗持って…
苗を土の植えに寝かせて「よいしょ」と土をかけます。
たくさんのさつまいもができるといいね♪
次はスナップエンドウとそら豆収穫をしました。
「とれたよー」と嬉しそうに見せてくれる子もいました。
最後に、植えたさつまいもの収穫時期の話をし終了となりました。
6月は「たまねぎとじゃがいもの収穫」です。
ぜひ、参加してくださいね♪
2018年05月18日更新
4月25日(水)~プラバンでオリジナルキーホルダーを作ろう!~
をしました。『プラバン工作』は毎年恒例の人気イベントで、
今年も定員いっぱいで行いました。
まずは下絵を『プラバン』に写してから
色をぬります。マジックでぬるとステンドグラス風になり、
ポスターカラーでぬると絵がしっかりと見えて、きれいな
仕上がりになります。
ポスターカラーは扱いが難しく、高学年の子
は上手にぬれていました。
みんなは、キャラクターの絵にしたり、
オリジナルの形でお友達とおそろいの
キーホルダーを作ったりと
思い思いに楽しんで作っていました。
2018年05月7日更新
4月21日(土)『腹話術を楽しもう!』をしました。
北勢町で活動されている、『放課後子ども教室ほくせい』から
講師の方をお迎えして『腹話術』と『手品』と『工作』
と盛りだくさんで楽しませていただきました。
「人形のけんちゃん」とのお話がとても楽しくて
みんなお腹かかえてわらってました。
次は手品も見せてもらったよ。
とても不思議だけど、この不思議さが楽しいよね。
次は折り紙を使って「ヘリコプター」を作ったよ。
高い位置から飛ばすと『くるくる』と回転しながら下がってくるよ。
紙コップを作って、『ヘリコプター』をキャッチ!!
簡単に作れて遊べる楽しい工作でした。
とても楽しかったね!!
講師の先生、ありがとうございました。
2018年05月7日更新
4月18日(水)『つばめday』~みんなでドッジボールをしよう~をしました。
この日は、前日からの雨も上がりとてもいい天気になりました。
でも『ひろば』は使えるかな・・・?と心配しました。
子ども達も同じ気持ちだったらしく、児童館に入ってくると口々に『ドッジボール出来る?』
との声が飛び交いました。
みんなの気持ちが『ひろば』に伝わり(?)
無事ドッジボールを楽しむことが出来ました。
チーム分けは『くじびき』で行い、『ハチマキ』をつけて気合十分。
この日は2試合しました。
とても白熱した試合で、楽しかったね。
子ども達からも「またやりたい!!」の声があがりました。
2018年05月7日更新