HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
11月24日(土)に、ハッピークローバーのみなさんが大正琴の演奏会をしてくれました♪
みんながよく知っているアンパンマン、ドラえもん、ディズニーメドレーなどの演奏をしていただきました。
知っている曲を一緒に歌ったり、自分で色を塗ったお面を付けて「エビカニクス」を踊ったり、
「さんぽ」の曲に合わせてお散歩したりしました。
パネルシアター「さんびきのこぶた」では、おおかみやこぶたと子ども達のやり取りが楽しくて
子どもも大人もお話に聴き入っていました。
最後に興味を持った子ども達が大正琴のまわりに集まり、先生から話を聞いたり
触らせてもらったりと貴重な体験ができました。
演奏会を聴きにきてくださったみなさんと、楽しい時間を過ごしました♪
2018年11月30日更新
10月28日(日)つばめ児童館の広場で 「川越町つばめ・おひさま児童館With川越町社会福祉協議会
ファミリーイベント ♪あそぼーよ♪じどうかんで☆デイキャンプ~カレーを作ってみんなで食べよう!~」を行いました。
この日はとってもいい天気(^ー^)♪ デイキャンプ日和となりました。
生活・介護支援サポーターさんにも来ていただき、15家族が集まって4チームに分かれてカレー作りをしました。
まず初めに、各チームに分かれてチーム名と役割を決めます。
自己紹介をした後、カレーに関する名前をテーマに「何にする?」とみんなで集まって決めていきます。
各チームの名前は「にんじん」「じゃがいも」「おいしい!にんじん」「グリーンカレー」に決まり、お父さんに発表してもらいました。
みんなで協力してテントを建てた後…カレー作りスタート!!
各チーム決めた係りに分かれて作っていきます。
カレー作り係
野菜を切って、炒めてルーを入れたりしました。
炭の火起こし係
うちわでパタパタ扇ぎながら頑張りました!
飯盒炊爨(はんごうすいさん)係
飯盒にお米を入れた後、時間を計りながらごはんを炊きました。「小学生以来です!」という方もいらっしゃいましたが、どのチームもおいしいごはんが炊けました♪
遊戯室では、未就園児のお子さんとお母さんが「ふれあいあそび~絵本であそぼう!~」をしました。
「おおきなくりの木の下で」をみんなで歌ったり、「だるまさんと」の大型絵本を見たりしました。
絵本であそぼうでは、「だるまさんと」に出てくるいちご・めろん・ばなな・だるまになって
「ぎゅ」をしたり「ぺこ」をしたり♪みんなで楽しみました。
最後に、この日に撮った写真を飾れるように「フォトフレーム」作りをしました。
カレーが完成した後は…
「カレー選手権~2018~」が行われました。
お父さんと子どもたちが一生懸命作ったカレーをお母さんや、サポーターさんに食べていただきました。
同じルー、材料を使って作ったので味の違いが出るかな?と思いましたが、野菜の切り方、炒め方、煮込む時間などで各チーム違った味のカレーが出来上がったようでした。
どのチームのカレーもおいしかったので、判定に悩んでいましたが、投票の結果「にんじんチーム」が優勝しました。
館長より表彰状をもらってとっても嬉しそうでした♪
おいしそうに出来上がったカレーをよそって
みんなで「いただきます!」
おいしくカレーをいただきました(^^)
各チームの皆さんが協力してカレー作りをしました☆★
お父さん同士がBBQコンロを囲みながら話をされたり、子どもたちはサポーターさんにカレーの作り方を教えてもらったり♪
多世代交流しながらデイキャンプを楽しんでいただけたのではないでしょうか(^ー^)
このイベントをきっかけにご家族で「キャンプ」をしたり、この日一緒にカレーを食べたみなさんと、どこかで会った時に話をしてもらえると良いな♪と思います。
2018年11月6日更新
10月25日(木)、『おやこであそぼ』をしました。
この日は『木の実を使って飾りを作ろう』で、どんぐりや、まつぼっくり、
ふうせんかづらの種などを使って、コルクシートに飾っていきました。
まず、子ども達が、どんぐりなどを使って構想をねり、お母さんと一緒に木工用ボンドや、
ホットボンドを使い飾っていきました。ホワイトペンや動く目玉も使って、どんぐりを動物にしたり、
まつぼっくりに雪を降らせたりと、アイデア一杯に楽しんで作っていました。
素敵な飾りが出来てよかったね♪
2018年11月5日更新
10月16日(火)『おやこであそぼ』をしました。
この日は、『フルーツバスケット』をみんなで楽しみました。
りんご・メロン・ぶどう・バナナのチームに分かれて、それぞれ果物の
札をつけました。さあ始まりです。
いつ自分の果物が言われるか集中します。始めはお母さんとペアで動きました。
初めてする子もいて動きがぎこちなかったのですが、何回か繰り返すうちに楽しくなってきて、
後半、お母さんとのペアを解消し個々で動くと、とても生き生きと楽しんでいました。
楽しかったね!!
2018年11月5日更新
10月27日(土)、“FAGクラブ”とのコラボ企画~昔遊びをしよう~
をしました。この日は、“FAGクラブ”の方3名来てくださり、『わりばし鉄砲』
の作り方を教えていただき、一緒に作った的に当てて遊びました。
![]()
![]()
始めに『的』を3種類つくりました。
好きなように絵を描き、自分だけの的にしました。
次に鉄砲作り。
わりばしを定規ではかり、寸法通りに切ってから輪ゴムを使って
組み立てていきます。
これがなかなか難しく、FAGクラブの方に手伝っていただきながら、完成させていました。
![]()
![]()
いよいよ『的当て』です。よ~くねらってゴムを飛ばしていましたが、なかなか当たらず、
みんな悪戦苦闘!でも当たった時は、『やったー!』ととても嬉しそうでした。
最後にみんなで『的当て合戦』をしました。
楽しかったね!!
“FAGクラブ”のみなさんありがとうございました。
2018年11月5日更新