HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
つばめ児童館は、今日で2018年最後の開館日となりました。
日頃の感謝の気持ちをこめてみんなで「大掃除」をしました。
一生懸命拭いたり、道具を洗ったりしてくれました。
これで2019年を気持ちよく迎えられそうです(^^)
北学童保育所のみんなも頑張ってくれましたよ♪
みんなありがとう!!
2019年もよろしくお願いします。
みなさんよいお年をお迎えください。
2018年12月28日更新
12月11日(火)、『おやこであそぼ』をしました。
今回はクリスマスにちなんで、~ねじねじリースを作ろう!~です。
材料は赤と緑のカラーポリ袋。
それぞれを『ねじねじ』して、その『ねじねじ』したものを互いに『ねじねじ』
して、輪を作りリースにします。後はリボンを飾ったり、画用紙で作った雪だるまや
クリスマスブーツなど思い思いに作った飾りをリースに付けて完成です。
お母さんと協力しながら、素敵なリースをつくっていました。
みんなの想いがサンタさんに届くといいですね。
次回は、新年明けて1月22日(火)です。お正月にちなんで
『ジャンボかるた』で遊びたいと思います。
ぜひ、遊びにきてくださいね。
2018年12月15日更新
12月8日(土)「つばめ児童館で収穫したさつまいもをつかってクッキングしよう!」をしました。
菜園クラブ、申し込みで申し込んでくれた子どもたちみんなで一緒に行いました。
いつも菜園クラブでお世話になっている、地域の方も一緒に作りました。
まずはじめに作り方ついて、説明を聞きます。
2班に分かれて「さつまいも蒸しパン」「さつまいもチップ」を作っていきます。
材料を混ぜて…
カップに入れて蒸します。
蒸している間に…
さつまいもチップをホットプレートで揚げ焼きしていきます。
たくさんの量を頑張って揚げました。
揚げ終わったら、甘くてしょうゆの香りのするたれをからめたら完成!
みんなで「いただきます」をして食べました。
児童館で育てて収穫したおいもは、とってもおいしかったようで
「おいしい!」「おかわりしたい!」と大好評♪
みんなで作って食べて☆おいしかったね(^^)
2018年12月10日更新
12月1日(土)、『森のアレンジ~クリスマスの飾りをつくろう~』
をしました。菰野町から講師の先生に来ていただき、
作り方を教えてもらいました。
材料は本物のコケや木の実、お花などを加工した
『ブリザーブドフラワー』を使います。
あらかじめ準備してくださった土台に木の実や花たちを
刺して”いけばな”のように自分で好きなようにデザインしていきます。
やったことのない作業だったので、始めは戸惑っていた子どもたちでしたが、
だんだんアイデアが沸いてきて、手がどんどん動いていきました。
同じような材料でも、出来上がりはどれもみんな違って、とても素敵な飾りが
出来上がりました。
今回はクリスマスにちなんだ飾りが刺してありますが、
季節に合わせて飾りや花などを変えて飾れば1年中楽しめる飾りとなっているそうで、
参加した子ども達には家で楽しんで飾って欲しいと思います。
講師の方、どうもありがとうございました。
2018年12月1日更新
11月20日(火)『おやこであそぼ』をしました。
今回は、~児童館で採れたさつまいもでおやつを作ろう~で、
幼稚園児イベントでは初めてのクッキングをしました。
申し込みをしてくれたお友達は、とても楽しみにしていて、
始まる前の片付けや身支度も手早く出来ました。
この日に作ったのは”さつまいもパンケーキ”で、1cm角くらいに
切ったさつまいもを電子レンジで柔らかくしておき、お母さんと一緒にホットケーキの生地を
作って、おいもを混ぜてホットプレートで焼きました。
おいもの甘さが程よく、みんな『おいし~い』と食べていました。
簡単に作れるので、『また家でも作ってみます。』
と言ってくださる方もみえました。
また来年も、児童館のさつまいもが採れたらやりたいと思います。
お楽しみに~!!
2018年12月1日更新