HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
8月19日(水)に つばめday!! 『 プラバンでキーホルダーを作ろう!! 』をしました。
申込みが始まると直ぐに定員がいっぱいになりました。
当日は一人ひとりが描きたい絵を用意していました!
透明のプラバンにマジックで間違えないように丁寧に集中して絵を描いていました。
描き終わったプラバンをトースターに入れて焼いていくと、
だんだんと小さくなっていきました。
子ども達はその様子を見て面白がっていました!
チェーンをつけてオリジナルの素敵なキーホルダーが出来上がりました!
2020年08月25日更新
7月30日(木)に『 認知症ジュニアサポーター養成講座 』を行いました。
4名の子が参加してくれました。
最初は緊張気味でしたが、身体を動かすゲームをして楽しみました。
スライドやパンフレットを見て、認知症のことを学びました。
川越町の認知症サポーターになりました!
今後もサポーターに興味をもってくれる子ども達が増えるといいですね!
2020年08月25日更新
8月4日(火)夏のイベント「希望の木を板に描こう!」
シェーピングブラシを使って、木の葉っぱを作りました。
綿棒で色を入れると、花が咲いているようになりました。
高学年は細い筆を使い「める」のではなく、線で色を入れていくと木の幹の模様が表れてきます。
講師の先生から道具の使い方や描き方を教えていただき、子ども達は真剣な表情で取り組んでいました。
アレンジの方法を教えていただいたので、今後さらに素敵な作品になることでしょう
2020年08月7日更新
7月17日(金) おやこであそぼ「牛乳パックで作ろう!」
今回は牛乳パックで船を作りました。
船を動かす羽をマスキングテープやマーカーで可愛く飾りました。
当日は雨だったので、タライの中で動かしてみました。
7月21日(火) おやこであそぼそぼ「水あそびをしよう!」
水鉄砲を使って的あて、水車わましなどの色々な遊びをしました。
何度も手をあたためながら、水柱から宝物を取り出したり、バスボールの中からスーパーボールをgetしたりして、水、氷、宝物を手にみんなキラキラ輝いていました。
2020年08月3日更新