HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
2月24日(水)つばめday!! 『飛び出すカードを作ろう!!』 をしました。
2種類の絵(宇宙人又は動物)のどちらかを選んで製作をしました。
画用紙の絵柄の線にそって丁寧に集中しながらはさみで切りました。
はさみで切ってのりで貼って宇宙人や動物の形を仕上げて、画用紙の飛び出たところや画用紙に貼りました。
自分で出来上がりのイメージを想像し、個々に楽しそうにカードを作り上げました!!
2021年02月26日更新
2月16日(火)おやこであそぼ「とんとんすもうをつくってあそぼう!」をしました。
画用紙にとんとんすもうを印刷し、髪の毛やまわしに色を塗り、はさみで型を切り抜きました。
その後、空き箱で作った土俵の上で2体のうでを組み合わせ、指でとんとんしながらすもうをとらせて遊びました。
日頃からはさみを使い慣れている子や、はさみの扱いが苦手な子など様々でしたが、お母さんに手伝ってもらいながら仕上げました。
2体のおすもうさんに名前をつけ、「はっけよ~い、のこった!のこった!」と楽しそうに遊ばせる姿がありました。
2021年02月17日更新
2月13日(土) 菜園クラブ
・土作りの話を聞きました。みんなの家から出た生ごみは集めて環境クリーンセンターへ
「堆肥のもと」に生ごみを混ぜると堆肥になります。児童館の野菜は堆肥で元気に育っています。
・菜園クラブの看板をみんなで文字に色を塗って仕上げました。
3月の菜園クラブにはみんなが頑張って塗ってくれた新しい看板に生まれ変わります!!
2021年02月13日更新
1月27日(水) つばめday!! 『なわとび大会をしよう!!』をしました。
なわとびの基本的な持ち方を聞いて始めました。
前とび、あやとび、交差とび、後ろとび等を練習してからみんなでタイムを測り進めていきました。
なわとびの種目を一つひとつこなしていこうと頑張る姿や楽しんでやる姿が見えました。
2021年02月12日更新
2月10日(水)木工工作クラブをしました。
本箱制作の最終回は、本箱の側面や底面にポスカで好きな絵を自由に描きました。
その後、先生と一緒にニスを塗りました。
早く塗り終わった人は、釘打ちの練習をしました。
早く終えた子も、時間ギリギリまで頑張って制作した子も、自分だけの本箱を手にして満足気な様子でした。
2021年02月12日更新