HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
3月11日 午前9時30分からと午後2時から 2回の利用時間に
つばめ児童館 川越町子育て支援センター合同
「お楽しみ会」 が行われました。
みんなでリズム遊びをした後、ボーリング、わなげ、工作、お散歩、4つのコーナーに分かれて楽しみました。
お母さんと一緒はうれしいね♡
ボーリングは大きなぞうさん滑り台からボールをころがして遊びました。
わなげのコーナーは大きなつくしに浮き輪をかけます。
工作コーナーは午前はと紙皿カスタネット、午後はびっくりピョン作りました。
図書コーナーから凸凹道 ジャンプ ピョンと飛んで~ 集会室にたどり着くと
お花畑!! お池にはオタマジャクシ、カエル ちょうちょうも飛んでお部屋の中に公園がありました。
お花を摘んで、カエルもつかまえたよ。
手遊びをしてパネルシアターに絵本楽しい時間はアッという間に過ぎていきました。
コロナ禍の中で人数や時間に制限はされますが、お友達と楽しい時間を過ごせました。
2021年03月22日更新
つばめ児童館では、寄附金を活用して、図書を購入しました。
平成30年度の引き続き、故滝本美代子様(天神地区)のご家族から「児童館の図書購入に活用してください」と寄附金をいただき、活用させていただきました。
小さなお子さんから小学生まで、たくさんの方に楽しんでいただけるよう、
たくさんの図書を購入しましたので、ぜひ読書を楽しんでください。
2021年03月22日更新
3月17日(水)つばめday!! 『ころがしベースボールをしよう!!』
風が強い日でしたが、良い天気になりました。
「走者がボールを転がす」野球のルールに近いゲームをしました。
ボールを転がす走者とアウトをとる者を交替で行い、ホームベースに戻ってこれた回数を合計して得点しました。
個々にボールを転がす場所を考えて投げたり、アウトをとれるように相手のボールの転がる場所自分なりに先読みしたり、全力で走って投げて楽しみました。
あいさつして終わった後も「面白かった。もう一度やりたい!」の声で終わった後も続けて楽しんでいました。
2021年03月19日更新
3月16日(火)に、おやこであそぼ「新聞紙であそぼう!」をしました。
今回は、親子のふれあいを目的に新聞紙を使った遊びをしました。
広げた新聞紙の上で親子が向き合い、「春が来た♪~」のうたに合わせて、お母さんがお子さんをむぎゅ~ と抱くと、子ども達は照れながらも嬉しそうな表情を浮かべていました。
リレーではお母さんが新聞紙を後ろから前に移動させて、子どもがその上を歩いたり、身体に貼り付けて走ったり、新聞紙2本を棒状にして風船をはさんで運んだりして楽しみました。
最後に使った新聞紙を丸めて袋に入れ、好きな絵を描きボールにして遊びました。
このイベントに初めて参加の親子も何回もリピートしている親子も、それぞれに生き生きとした姿が見られ、満足気な様子で楽しいひと時を過ごしました。
2021年03月17日更新
3月13日(土) 菜園クラブ をしました。
前日からお天気を心配していましたが、クラブが始まる前には雨が止んでいました!
地域の方からなばなの収穫の仕方を教わりました。なばなをとるとポキンといい音がしました。
畑が濡れていてじゃがいもの種植えができなかったので、わけぎの収穫をしました。
残った時間でみんなで野菜のゲーム(プリント)や地域の方に好きな野菜の当てっこして楽しみしました。
2021年03月13日更新
3月6日(土)みえこどもの城 移動児童館 『カプラであそぼう!』をしました。
今年度は10月に『カプラであそぼう!』を行った後に子どもから「またやりたい!」の声が上がったことを
「みえこどもの城」の担当の方にお伝えしたところ、もう一度来ていただけるとお答えをいただいたことから
3月にも開催できることとなりました。
カプラの乗せ方や扱い方、高く積み上げるやり方などを教えてもらいながら、楽しく進めていきました。
最後はみんなで協力して大きな街を作り上げました!
積み上げていくのも楽しいし、壊れていく音も楽しみ、みんなの素敵な笑顔がたくさん見られました!! (^◇^)/
2021年03月6日更新