HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
6月26日(土)「ミニコンサート」
~フルートとヴァイオリンのコンサート~
今回のミニコンサートは、三重県立杉の子特別支援学校の先生方に演奏していただきました。
みんなの知っている協奏曲、アニメ、手遊び曲の中から、15曲選曲していただきました。
「パプリカ」や「紅蓮華」は、子ども達がリズムにのって思わず踊り出す場面もありました。
トーンチャイムでの合奏があったり、子ども達の「もっと聴きたい。」の声にアンコールにも応えていただいたりしました。
今回は、お父さん方の参加も多かったのですが、日々追われている日常から少し離れ、心に宿る曲を耳にすることで、音楽の世界に導かれ、心に余韻を残されたことでしょう。
先生方、楽しい時間を本当にありがとうございました。
機会があれば、是非次回もおねがいします。
2021年07月30日更新
6月22日(火)おやこであそぼ 「ボーリングをしよう!」
今回は、ペットボトルで作ったボーリングのピンを使って遊びました。
ぞうさんすべり台からボールを転がすレーンと、直接ボールを転がすレーンの2通りで楽しみました。
各々が8回投げて、ピンの倒した数の合計点で、点数を競いました。
「誰からするのかな?」と尋ねると、「はい!はい!」と、元気な声を聞くことができ、みんなやる気満々な様子でした。
最後に『がんばったでしょう!』のメダルをかけてもらい、ニコニコ笑顔でした。
2021年07月30日更新
7月21日(水)「水鉄砲であそぼう!」
的に当てる練習をしました。
水を入れたら押す方を下に向けないと自分の方に水が出て濡れてしまいます。
2色の的(きんぎょぽい)を用意してチームの色の的だけを当てます。
砂場と鉄棒に的を用意し撃ちます。 すぐ水がなくなってしまうので急いで水鉄砲に水を入れに行きます。
どっがたくさん撃ちぬけるかな?相手チームのまとを上手くよけて狙いを定めています。
次に出てきたのはフープを使ったおおきな的
微妙な距離、2重の紙になかなか撃ち抜けません。
水の勢いが増すから「せーので撃とう」 風の流れを考えて「斜めから撃とう」などチームで作戦会議!!
チームで団結した結果。 見事撃ち抜き的を破る事ができました。
とても楽しい水鉄砲であそぼう!イベントでした。
2021年07月27日更新
7月23日(金・祝)
公益社団法人 自動車技術会 中部支社さん共催
キッズ・モノづくりワンダーランド「風に向かって走れ!ウインドカーの組み立て」イベントを開催しました。
当日は児童館は休館 イベントに7組8名の参加者がありました。
講師先生を3名お招きして保護者の方と一緒に説明を聞きました。
早速作ってみましょう~
まず、自動車のボディーを組み立てます。
羽を取り付けます。
組み立て終わったら、ちゃんと走るかな? 車検場で車検を受けました。
羽はよく回るかな?まっすぐ走るかな?
コースを走らせてタイムを測ります。
一生懸命うちわで仰ぎますが、あまり早くは走りません。
休憩をはさんで速く走るにはどうしたらいいかな? 改良していきました。
羽根を2枚にしたり、タイヤが滑らないようにゴムをつけたりしました。
すごい!全然違います。 よく走るようになった改良カーで競争をしました。
3位までの表彰です。 みんなキッズエンジニア認定書をいただきました。
2021年07月27日更新