HOME > 健康・子育て・福祉 > 児童福祉 > 児童館 > 川越町つばめ児童館
1月25日(火)『おやこであそぼ~新聞紙で遊ぼう~』をしました。
コロナまん延防止の措置適用中ですが、お互いの間隔をあけて行いました。
初めに手遊びを楽しんだ後、”陣地取りじゃんけん”をしました。
3歳児のお友達ばかりでしたが、じゃんけんの勝負がわかってきているようで、
「勝った~!」と喜んでいました。
次に「紙でっぽう」をみんなで折って鳴らしてみました。
新聞紙で作った棒と玉で”玉運び競争”
新聞玉を落とさないように、お母さんと力を合わせて頑張りました。
最後にはびりびり破って”紙吹雪”をして遊びました。
参加したお母さんは、「家ではできないわ~」と言って、お子さんと一緒に楽しんでいました。
遊んだ後はお片付けもきれいに出来ました。
楽しかったね。
2022年01月29日更新
1月19日(水)つばめday!!「ジャンボカルタを作ろう!」をしました。
コロナ禍により、「カルタをしよう!」→「カルタを作ろう!」に変更しました。縦横30×23㎝の大きさの濁音カルタを作りました。お家で文字を考えてきてもらいました。
「げんこつ くらうと たんこぶできた」「ごりらはね むねをたたくと すごいおと」など、子ども目線のカルタになりました。
文字に合わせた絵を色鉛筆で描き、細マッキーで縁取りし、2枚、3枚……と仕上げました。「家でも描きたい。」と言い、参加した兄弟は白紙のカルタを持ち帰りました。
「半濁音って、知ってる?」と聞くと、「ううん。」と首をかしげる場面も……。「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」であることを確認し、濁音との違いを知りました。
兄弟は、家族でカルタをして遊ぶことでしょう。コロナ禍が早く収束して、みんなで遊べる日がくるといいですね!
2022年01月22日更新
12月23日(木)
『英語であそぼう!With川越高校英語インターアクト部』をしました。
英語インターアクト部の生徒6名の方が来てくださり、”フルーツバスケット”の英語版や
英単語を使った”タッチ”というゲームをしました。
「ぶどうは英語でなんて言うか知ってる?」
「グレープ!」
「Touch!ナンバー!」、「Touch!カー!」など
タッチというゲームでは普段あまり使わない英単語も教えていただきました。
普段あまり関わることのない高校のお姉さんを前に、
初めはもじもじしていた子ども達ですが、ゲームを楽しむうちに
すっかり仲良くなって、終わりの時間になると
「もっとやりたかった~」と残念がっていました。
生徒さんも「小さい子とかかわる機会があまりないので
一緒に楽しめてよかった。」と話してくださいました。
生徒の皆さんありがとうございました。
2022年01月15日更新