ゾートロープ(回転アニメーション)を作ってみよう!|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

つばめ児童館

HOME >  健康・子育て・福祉 >  児童福祉 >  児童館 >  川越町つばめ児童館

つばめ児童館ブログ

ゾートロープ(回転アニメーション)を作ってみよう!

8月5日(金)「ゾートロープ(回転アニメーション)を作ってみよう!」をしました。

『ゾートロープ』って何?って思った方も多いと思います。この日参加した子ども達も「どうやって作るの?と興味津々でした。ポイントはコマ送りのイラストと小窓の空いた回転する円柱。


自分でコマ送りのイラストを描くのは難しいので、今回はあらかじめ動きをコマ送りにした10枚のイラストに色を塗り、その後1枚ずつ切り離して小窓の空いた円柱の内側に順番に貼っていきました。

そして、皿回しの要領で円柱を回して小窓からイラストをのぞくと10枚のバラバラだった絵が一つの動画の様に見えました。

これがアニメーションの原型と言われています。参加した子ども達も、完成したゾートロープを見て、「おぉ~すごい!」と感心していました。

2022年08月16日更新

みんなで楽しく音楽遊び!

8月2日(火)『みんなで楽しく音楽遊び!』をしました。

この日は講師の方をお招きして普段使わない珍しい楽器を見せていただきました。

まず初めに”トーンチャイム”と”ウインドチャイム”という楽器の音の出し方を教えていただき、「きらきら星」を演奏してみました。とてもやさしくきれいな音色に「きれい~!」と喜んでいました。

他にもお仏壇で使う「おりん」に似た楽器や太鼓にしっぽが付いているような楽器など珍しい楽器を見たり触れたりして楽しい時間を過ごすことができました。

最後にみんなでバルーンをして終わりました。楽しかったね。

2022年08月16日更新

おやこであそぼ ~水遊びグッズを作ろう!~

7月19日(火)『おやこであそぼ~水遊びグッズを作ろう!~』をしました。

この日幼稚園で学級閉鎖があり、5組申込み中4組が欠席で、さみしい人数になってしまいました。

それでも4歳の園児は、小学生の姉や2歳の妹とお母さんと一緒にみんなで「金魚すくいセット」を作りました。

 

材料はペットボトルと牛乳パック、そして排水溝ネット。これで「ポイ」を作りました。金魚はペットボトルキャップを使って作りました。両面テープやマスキングテープなど指先をたくさん使って上手に貼っていき、金魚に顔も描きました。

 

完成後は実際にペットボトルキャップ金魚とおもちゃ金魚を水に浮かべ、金魚すくい遊びを楽しみました。

お姉ちゃんと競争してたくさんの金魚をすくったよ!

お家でも遊んでね!

 

2022年08月16日更新

つばめday!!特別号「タイルでコースターを作ろう!」

 8月3日(水)つばめday!!「タイルでコースターを作ろう!」を行いました。毎月行っているつばめday!!の夏休み特別号として、普段のつばめday!!よりも定員を増やして行いました。
コルクのシートにガラスタイルを貼り付けて、コースターを作りました。

 まずは、マス目の書いてある紙の上にタイルを並べます。デザインを考えながら並べます。

  

 紙の上に並べ終わったら、そのままの並びでコルクのシートにタイルをボンドで貼り付けています。木の棒を使ってボンドを少しずつ伸ばしていきます。

  

 タイルをぎゅっと押し付けながら貼って、最後ははみ出たボンドをふき取ります。

 完成!!児童館で全部は乾かないので、おうちで続きを乾かします。

 色遣いや並べ方でずいぶん印象が変わります。それぞれ素敵なコースターができました。

  


 おうちでたくさん使ってね!

2022年08月10日更新