年賀状を作ろう!|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

つばめ児童館

HOME >  健康・子育て・福祉 >  児童福祉 >  児童館 >  川越町つばめ児童館

つばめ児童館ブログ

年賀状を作ろう!

 今年もあとわずかとなりました。みんな、年賀状の準備はできていますか?

12月21日(木)、「年賀状を作ろう!」を開催しました。

幼児と小学生、合わせて7組が参加してくれました。

段ボールにペットボトルのキャップをつけたものに、ひもをつけてスタンプを作りました。

 

 丸型2つとうさぎの耳の型1つを作り、好きなインクをつけ、はがきの大きさに切った画用紙にスタンプをしていきました。スタンプをした後に、色鉛筆で色を塗ったり、絵を描き足したりして、それぞれの年賀状を作りました。丸型はうさぎの顔、人の顔、雪だるま、鏡餅、みかんなどになり、うさぎの耳の形は、うさぎの耳、人参、雪だるまの手などになりました。同じ形でもそれぞれのアイデアで違うものになっておもしろかったです。

   

 必要に応じて、他にもほしいスタンプを自分で作った子もいました。

思い思いに新年のあいさつや言葉も書いて、素敵な年賀状ができていました。

  

 できあがった年賀状は、63円の切手を貼れば実際に送ることができます。誰に送るのかな?喜んでもらえるといいですね。

 作ったスタンプは持ち帰りました。また年賀状を作ったり、冬休みに家で遊んだりしてくださいね。

 ご参加ありがとうございました。

 

2022年12月27日更新

つばめday!!「クリスマスカードを作ろう!」

 11月30日(水)と12月14日(水)のつばめday!!はクリスマスカード作りをしました。折り紙でサンタとトナカイを作り、画用紙に切り込みを入れて飛び出すツリーのしかけを作り、開くとメッセージが読めるプレゼントのしかけも作って、メッセージを書き、星やハートのパーツや飾りのシールを貼って出来上がり。

   

 ↑見本はこんな感じです。

 作業内容が盛りだくさんだったために、残念ながら時間内に最後まではできませんでした。みんな上手にサンタやトナカイを折ったり、飛び出すツリーのしかけを作ったりすることができていました。星やハートの飾りつけも思い思いにしていました。続きは、材料を持ち帰り、それぞれ家でしてもらうことにしました。おうちで無事にできたかな?きっと素敵なカードができたことと思います。

 参加してくれたみなさん、ありがとうございました!

【11月30日(水)の様子】

  

  

【12月14日(水)の様子】

  

  

 次回のつばめday!!

 1月18日(水)午後3時30分~ 「昔のあそび~すごろくを作ってみよう!~」です。自分ですごろくを作って遊びますので、お楽しみに!申し込みは1月4日(水)からです。

 お申込み、お待ちしています!

2022年12月27日更新

英語であそぼう!With川越高校インターアクト部

 12月23日(金)「英語であそぼう!」をしました。

 川越高校英語インターアクト部の生徒さん4名が来てくれました。

自己紹介をした後、ゲームをしました。

 まず、フルーツ(fruit)の他、国(country)、動物(animal)の何でもバスケットをしました。

  

「りんごは英語で何て言うか知ってる?」→アポゥル(apple )「ぞうは?」→エレファント(elephant)「日本は?」 →ジャパン(japan) と、子ども達がスラスラ答え、                       「すごい、みんなよく知ってるね!」と褒めてもらいました。 

  

 普段あまり関わることのない高校のお姉さんを前に、緊張気味だった子ども達も、すっかり打ち解けて和やかな雰囲気になりました。

    

「ジャパン」と「フランス」、それから、やっぱり「イギリス」も……「わー、みんなだー!」と、フェイントもあり大盛り上がり。

 次はビンゴゲームです。A~Zまでのアルファベットを5×5のコマに入れます。「これであってる?」と確認しながら、どんどん入れていきました。

  

 ビンゴの景品には、クリスマスツリーや指輪、ピカチュウなどクオリティの高い手作りの折り紙を用意してもらい大喜び。

  

 生徒の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 

2022年12月26日更新

おやこであそぼ ~寄せ植え体験をしよう!~

12月20日(火)『おやこであそぼ』のスペシャル版をしました。

今回は~寄せ植え体験をしよう!~です。

講師の方に来ていただき、゛ミニ葉牡丹”や゛ガーデンシクラメン゛、゛パンジー”など

クリスマスからお正月まで飾れる花苗5種類を、一つの鉢に植えました。

まず、鉢の正面を決めます。

『背の高い花は後ろに植えて、前になるにつれて低い花にするときれいに見えるよ』

と教えていただきました。

苗を配置したら、隙間に土をいれて、割りばしで奥まで入るように押し込みます。

お母さんと相談しながら配置を決めたり、小学生は思い思いに自由に

植えていました。

 

どの鉢もお花がきれいに植えられ、大事に持って帰りました.

 

~どの花も大きくきれいに育ちますように。~

 

講師の方、ありがとうござました。

 

2022年12月24日更新

おちばでつくろう!ハッパマン

 12月17日(土)午後2時10分~「おちばでつくろう!ハッパマン」のイベントを行いました。

 初めに、袋に葉っぱを入れて→耳を作って→目玉をつけます。

 それから、どんな顔にしようかな?

 

 こんな風に、ほっぺたをつけているお友達もいました。

 他にはどんな顔ができたかな?

 次に、胴体となる筒にハッパを自由につけます。

 顔と胴体を作って、くっつけて完成です!!

 

 リボンをつけたり、きらきらシールをつけたり、とってもかわいいハッパマンができました。

 ぜひお家でも飾ってね!!

2022年12月20日更新

゛となりーず”のお楽しみコンサート

12月3日(土)『゛となりーず”のお楽しみコンサート』を開きました。

゛となりーず”とは、グループの名前です。

この日はリコーダーとキーボートの演奏と素敵な歌もあって、小さな子どもから、大人まで

楽しめるメニューでした。

リコーダーの音色はとても澄んでいて、ジブリ音楽の「さんぽ」、「君をのせて」や、「ピタゴラスイッチ」、「名探偵コナンのテーマ」などみんなの知っている曲をたくさん聴かせてくださいました。

また、ディズニーの「アンダー・ザ・シ―」や「美女と野獣のテーマ」など素敵な歌声を聴かせていただき、みんなでうっとり💛しました。

とても楽しく癒されたコンサートでした。

゛となり―ず”さん!どうもありがとうございました。

2022年12月8日更新