アロマ工作~泡と香りを楽しむ入浴剤作り~|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

つばめ児童館

HOME >  健康・子育て・福祉 >  児童福祉 >  児童館 >  川越町つばめ児童館

つばめ児童館ブログ

アロマ工作~泡と香りを楽しむ入浴剤作り~

1月21日(土)

アロマ工作~泡と香りを楽しむ入浴剤作り~を行いました。

講師に来ていただき、作り方を教わりながら、お風呂に入れるとシュワシュワするバスボムを作りました。

材料は重曹、クエン酸、天然塩。

まずはこれらをよく混ぜていきます。

 

 

そこにオレンジの精油と柚子パウダーを入れます。

オレンジの精油と柚子パウダーはそれぞれ入れる時にとてもいい香りが!

子どもたちからも「うわ~、いい匂い!!」と声が上がっていました。

柚子パウダーを入れると、それまで真っ白だった粉に色がつき、よく混ざっているかどうかが見てすぐに分かるようになりました。まだ混ざっていないところをしっかりと、スプーンで下から掘り起こしながら混ぜていきました。

 

よく混ざったら、ラップの上に『カレンデュラ』というハーブを3つに分けて置き、その上に、3つに分けて置いていきました。

 

それを、おにぎりを作るときのように握って、形を作っていきます。

 

しっかりと固めるのがポイント。

握ってバスボムがしっかりと固まったら、輪ゴムを巻いて留めます。

そして、黄色いラッピング用紙で包み、リボンを結んで完成☆

この輪ゴムとリボン結びが子どもたちにとって最難関でした。

苦戦していた子もいましたが、講師や職員にお手伝いしてもらったり、お友達同士で教えあったりして、頑張っていました。 

  

きれいにラッピングしたバスボムをさらに透明な袋に入れ、袋もリボンを結んで留めました。

素敵なバスボムのギフトができましたね。

最後に先生に使い方の説明を聞いて終了。一日乾燥させて翌日から使えると聞いて、「今日すぐにお風呂に入れたい!」と言う子も多数いました。使うのを待ちきれない子どもたちの声が微笑ましかったです。「入れるとシュワシュワする」というのも「どんなだろう?」と楽しみにしている子がいました。寒いこの季節、良い香りのする入浴剤で温まってくださいね。

2023年01月28日更新

つばめ菜園キッズクラブ

1月7日(土)つばめ菜園キッズクラブを行いました。

年間全4回の最終回です。

地域の方に教えていただきながら、今回はだいこんの収穫と小松菜の収穫を行いました。

これは何の野菜かな?葉っぱを見ただけではわかりませんね。

 

 

立派な葉っぱ!!

だいこんは葉っぱが切られて売っていることも多いので、「こんな風になっているんだ!」と、子どもだけでなく、大人も驚き。

だいこんも小松菜も途中で折ってしまわないように、持つところや力加減に気をつけながら、少しずつ揺らして上に引っ張り上げました。

無事に折らずに収穫できて、喜んでいました。

  

どちらもこの時期美味しいお野菜ですね!

小松菜はお雑煮に入れる!と言っているお家もありました。

5月から4回行ってきた菜園キッズクラブ。

春はスナップエンドウ、夏はオクラ、トマト、ナス、きゅうり、秋はさつまいも、など、たくさんの野菜を収穫しました。普段食べている野菜が、畑でどんなふうに育っていくのか、今までよりも興味を持ったり、知ったりすることができたかな?

これからもいろんなお野菜を食べて大きくなってね!

クラブ員のみなさん、講師で来ていただいた地域のみなさん、1年間ありがとうございました。

 

2023年01月28日更新

つばめday!!「昔のあそび~すごろくを作ってみよう!~」

 1月18日(水)

つばめday!!「昔のあそび~すごろくを作ってみよう!」を行いました。

 まずは、ペットボトルのキャップにシールを貼ってコマを作り、牛乳パックでサイコロを作りました。

  

 そして、すごろくの台紙を作ります。「スタート」、「ゴール」の他、8個のマスに、「一回休み」や「3マス進む」などの言葉を書きました。どんなマスだとおもしろいすごろくになるか考えて書きました。

  

  

 すごろくのタイトルも決めて書きました。空いているところに絵も描いて、それぞれ個性豊かな、世界に一つしかないオリジナルのすごろくができました。

  ぜひ、家族や友達とあそんでね!

 次回は今年度最後のつばめday!!となります。「折り紙あそび~連鶴に挑戦しよう!~」です。

一枚の紙からつながった鶴をつくります。お楽しみに!申し込みは2月1日(水)~です。

 みんなの参加を待っています!

2023年01月20日更新

おやこであそぼ~昔遊びをしよう!~

1月17日(火)おやこであそぼ~昔あそびをしよう!~をしました。

今回は『ふくわらいづくり』をしました。

初めに手遊びを楽しんだ後、見本の『ふくわらい』をみんなの前で目隠しをして

やってみました。すると、おもしろい顔が出来て,『ふくわらい』の遊びがどういうものかわかってくれたようでした。

次は自分たちが作る番です。

自分の顔、弟の顔、かわいい女の子の顔など、思い思いに顔の輪郭を描き、顔のパーツも

笑っている口、まつげがあって二重瞼など、お母さんと相談をしながら楽しんで描いていました。

それぞれのパーツの輪郭を、子ども達がはさみで上手に切っていました。

 

そうして個性豊かな『ふくわらい』が出来、完成後は自分たちの作った『ふくわらい』楽しんでいました。

♪うまくお顔が出来たかな?♪

ぜひ、お家でも家族みんなで楽しんでほしいと思います。

 

※今年度の「おやこであそぼ』は今日で終わりです。

参加してくださった方ありがとうございました。

来年度も引き続き行いたいと思いますので、またご参加くださいね。

2023年01月18日更新