おやこであそぼ~紙コップでぴょん~|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

つばめ児童館

HOME >  健康・子育て・福祉 >  児童福祉 >  児童館 >  川越町つばめ児童館

つばめ児童館ブログ

おやこであそぼ~紙コップでぴょん~

 5月16日(火)、今年度の「おやこであそぼ」が始まりました。

今回は紙コップを使って、「ぴょん」と跳ぶおもちゃを作りました。

 工作の前に、絵本「ぴょーん」をみんなで楽しみました。

絵本に登場するかえるや動物と一緒に「ぴょーん」と跳んで大盛り上がり。

 工作は、うさぎ、かえる、ロケットの中から1つ選んで、紙コップに輪ゴムをかけ、跳ぶ仕掛けを作ります。その後、手足や顔などのパーツを貼っていきます。親子でどこに貼るか相談しながら貼っていました。

 

 

 できあがったら遊んでみます。台にセットし、両手で押さえて同時に離すと「ぴょん」と跳びあがります。みんな、上手にできましたね。跳ぶのが面白く、何度も何度も遊んでいました。お家でもぜひ遊んでくださいね!

 「おやこであそぼ」は年少~年長までの幼児親子を対象に、月1回、工作やゲームなど、親子で遊べる内容で行います。6月は20日(火)に「おやこでくるりんぱ」を行います。白チームと黒チームに分かれて、パネルを自分のチームの色にひっくり返して遊ぶ、巨大オセロのようなゲームです。申込みは6月6日(火)~です。ぜひお申込みください!

2023年05月29日更新

腹話術を楽しもう!

5月20日(土)児童館に遊びに来てくれたお友達に『腹話術』を楽しんでもらおうと

北勢町から『腹話術のおじさん』をお招きして、イベントを行いました。

お話の相手は人形の「ケンちゃん」。おじさんとケンちゃんの掛け合いが面白くて、

観に来てくれたパパやママも思わず『クスッ」

ケンちゃんとのお話しの後は手品や折り紙あそび、ひらがなクイズなどいろいろ楽しむことができました。

中でも、折り紙あそびではプロペラを作って飛ばしたり、折り紙で作ったコップを使って、『プロペラキャッチ」をしたりととても楽しんでいました。

なかなか生で見ることのできない腹話術。皆さん喜ん でいただけたと思います。

来てくださった講師の方、ありがとうございました。

 

2023年05月20日更新

つばめday『ビューンロケットを作ろう!』

5月17日(水)、この日は『割りばし』と『トイレットペーパーの芯』を使って飛ばすことのできるロケットを作りました。

『割りばしと輪ゴム』で発射台を作り、『色紙と画用紙』でトイレットペーパーの芯をロケットに仕上げました。

窓には、『アンパンマン』や『自分の顔』を描いて乗せている子もいました。

完成したら『さあ!飛ばすぞ!!』

飛ばし方の説明を聞いて、飛ばすことのできた子は、できなかった子に教えてあげるなど、とてもいい雰囲気で楽しむことができました。

『もっと高く飛ばすにはどうしたらよいか?』と考えている子もいて、『発射台を長くしてみたら?』とヒントを出してみました。ぜひ、挑戦してみてね!

2023年05月18日更新

クラフトパンクラブ

5月10日(水)午後3時30分~『クラフトパンクラブ』がはじまりました。

 このクラブは今年度新しくスタートし、とても人気があり1年生~4年生の11名のお友達が登録してくれました。

    

 講師の先生の紹介後、クラブ員みんなに自己紹介をしてもらいました。最初、照れくさそうにしていた子達もすぐに慣れて、お隣同士お喋りする姿もみられました。

    

 パンの生地の材料は小麦粉とイースト、オリーブオイル、砂糖、塩と至ってシンプル。生地を4等分し、丸めて黒ごまをふりかければ、4個のあんぱんのできあがり!!

 あんぱんをトースターで焼き、母の日のメッセージカードを添え、ボンドで木のクリップに着けました。お母さん、喜んでくれるといですね。

  

 講師の先生、クラブ員のみなさん、楽しいクラブにしましょうね。1年間よろしくお願いします!

2023年05月11日更新