おやこであそぼ~水あそびグッズづくり~|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

つばめ児童館

HOME >  健康・子育て・福祉 >  児童福祉 >  児童館 >  川越町つばめ児童館

つばめ児童館ブログ

おやこであそぼ~水あそびグッズづくり~

7月18日(火)「おやこであそぼ」を行いました。

今月は、水あそびグッズづくり!ペットボトルで水鉄砲を作り、ビニール袋にすずらんテープを詰めて魚も作りました。

 

まずは、魚作り。ビニール袋にすずらんテープを詰めて、輪ゴムで留めます。

  

シールに目を描いて貼ったり、模様を描いたエラを貼ったりしました。エラは濡れてもいいように牛乳パックでできています。しっぽをビニールテープで飾り付けしてできあがり!

水鉄砲はペットボトルで作ります。事前にこちらで穴を開けておきました。

画鋲で簡単に開きます。今回は、じょうろのように出るように一か所にまとめて穴を開けました。

全体に穴を開けてもおもしろいですよ。

ペットボトルにビニールテープで飾り付け。

お父さん、お母さんに台紙からテープをはがしてもらって、子どもたちが、自分で考えたり、親子で相談したりしながら、模様を貼っていきました。みんな、個性豊かな魚と、素敵な水鉄砲が出来ました。

  

洗面器に細長く切った新聞紙を張り、その上に作った魚を乗せて、新聞紙を水鉄砲で撃ち、破るゲームをしようと思いましたが、大変暑い日で、外で遊ぶのは危険だったため、今回は工作のみとしました。みんな着替えを用意してきてもらったのにごめんなさい。お家でたくさんあそんでくださいね!

最後は絵本「なつのおとずれ」(かがくいひろし 作・絵/PHP研究所)を楽しんで終わりました。

もうすぐ夏本番!帽子をかぶったり、こまめに水分補給をしたりして、熱中症対策をしっかりしながら夏を楽しんでいきましょう!

次回のおやこであそぼは8月1日(火)「みんなで楽しく音楽ひろば」です。夏休み特別版として、講師の先生に来ていただき、さまざまな楽器に触れながらリズム遊び、音楽遊びを行います。珍しい楽器も持ってきていただけるようですよ!定員は12組で、まだ空きがあります。参加希望の方は、つばめ児童館窓口でお申し込みください。

対象は年少児~年長児とその弟妹と保護者です。

みなさまのご参加をお待ちしています!

 

2023年07月19日更新

ウォーターメロンのお楽しみコンサート

7月1日(土)午前10:30~ 「ウォーターメロンのお楽しみコンサート」がありました。

 リコーダー、キーボード演奏の他、ボーカル、時にダンスも加わり、みんながよく知っている全8曲をミュージカル風に3名の方に披露していただきました。

「♪ポーニョ、ポーニョ、さかなのこ~」でお馴染みの『崖の上のポニョ』で元気よくスタート!

    

講師の先生⇒「ウォーターメロンを日本語にすると?」                      参加した子ども⇒「スイカ!」                                 今年グループ名を「となり―ず」から「ウォーターメロン」に改名したことや、昨年に引き続き2年目で、前回リクエストがあった「名探偵コナン」を練習されたことなどをお話ししてくださいました。

   

 リコーダーは、力強さの中に柔らかさとぬくもりのある優しい音色で、参加してくれた子ども達や保護者の方をエールで包み込んでいるようでした。

  

 「ピタゴラスイッチ」のドミノ倒し、「となりのトトロ」や「モアナと伝説の海」では、リズム遊び、トトロの登場、雨や傘を持ってのしなやかなダンス、モアナが航海する様子などをミュージカル風に演じていただきました。

  

 ウォーターメロンの歌姫ことボーカルは、空のように澄んだ甘い美声で、子ども達からは「可愛い。」という声が届きました。

 コンサート後、参加者は「楽しかった。」「素敵でした。」「また来年も来てください。」と話してくれました。

 また、参加した小4男児はマイリコーダーを講師の方の前で、小学校の発表会で吹いた曲を披露する場面もありました。

 講師の方、楽しい時間をありがとうございました!

2023年07月3日更新