HOME > 防災・防犯 > 防災 > 避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症が収束しない状況において、自然災害が発生し、避難所が開設された場合には、感染症対策に万全を期することが重要となっています。
避難所には不特定多数の方が避難して生活するため、飛沫感染や接触感染が非常に生じやすい環境となります。避難者や避難所運営者等に感染が拡大すると、避難所は命を守る安全な場所ではなくなり、避難所の機能を果たせなくなります。
そういった状況になることを防ぐために、どのようなことに注意することで感染のリスクを下げることが出来るのかを考える必要があります。前もってやっておくべきことと災害発生時に行うべきことを整理し、あらかじめ準備することが大切です。
ハザードマップを前もって確認することで避難が必要かどうか、必要な場合はどの ように避難するかを考えておきましょう。 親戚や知人の家、近所の安全な所などの避難所以外の避難先も考えてみましょう。 また、避難する場合に備えて前もって避難先に相談しておきましょう。
避難時に持ち出す防災用品に、マスクや消毒液、体温計、タオル、ウエットティッ シュ、スリッパなどの感染予防に役立つものを加えておきましょう。
避難とは「難」を「避」け、安全を確保することです。安全な場所にいる人まで避 難場所に行く必要はありません。
○自分でできること
○みんなで取り組むこと