住所地外接種と接種券再発行について
住所地外接種対象者
ワクチン接種は原則住民票所在地の市町村で受けることになっています。
ただし、以下の事情がある方は住民票所在地以外の市町村で受けることが出来ます。
また、接種を希望する市町村に届け出の提出が必要となる場合があります。
届出が 必要な方 | - 出産のため里帰りをしている妊産婦
- 単身赴任者
- 遠隔地へ下宿している学生
- ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、
児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者
|
届出が 不要な方 | - 入院中の者・入所者
- 基礎疾患を持つものが主治医の下で接種する場合
- 災害による被害にあった者
- 勾留又は留置されている者、受刑者
- その他市町村長がやむを得ない事情があると認めるもの
- 国又は都道府県等が設置する「大規模接種会場」で接種を受ける場合
- 職域接種を受ける場合
|
申請方法
上記の届出が必要な方に該当し、住民地外接種を希望される方は、下記の届出書をダウンロードしてください。
- 川越町で接種する場合
- 住民地外届出書と接種券の写しを郵送又は健康推進課(いきいきセンター)にて提出をお願いいたします。
また、郵送の場合は返信用封筒を添付して郵送してください。
- 川越町以外で接種する場合
- 市町村により申請方法が異なるため、詳しくは接種を希望する市町村にお問い合わせください。
届出書(全国共通)(様式4-4-1)
接種券の再発行を希望される方へ
接種券の再発行を希望される方は、下記の再発行申請書をダウンロードし郵送又は健康推進課(いきいきセンター)にて提出をお願いいたします。
再発行届出書(様式4-4-3)
2022年10月25日更新