6か月~4歳用新型コロナワクチンの接種について|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

新型コロナウイルス
感染症

HOME >  新型コロナウイルスワクチン接種予約のご案内 >  6か月~4歳用新型コロナワクチンの接種について

新型コロナウイルスワクチン接種予約のご案内

6か月~4歳用新型コロナワクチンの接種について

令和4年10月24日から生後6か月~4歳へも新型コロナワクチンの接種ができるようになりました。

新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。

6か月~4歳の乳幼児への新型コロナワクチンの接種に関しては、努力義務が適用されていますが、接種により得られる効果と副反応などのリスクの双方についてご理解のうえ、ワクチン接種を受けるかどうかご検討ください。

ワクチンの接種について

接種対象者

1回目接種日時点で生後6か月から4歳の人

接種回数と間隔

生後6か月~4歳の初回接種は、合計3回の接種で1セットとなります。
2回目は1回目接種から3週間後以降、3回目は2回目接種から8週間後以降に接種します。
接種間隔

使用するワクチン

乳幼児用ファイザー社ワクチン

接種券の申請について

接種を受ける本人の住民票が川越町にあれば、保護者等からの申請により発行します。
下記の条件をすべて満たす人であれば、電子申請が可能です。

ネット申請はこちらから

電子申請の条件に
当てはまらない場合
  • 保護者以外による申請
  • 接種する本人の住民票の住所地以外の送付を希望
  • 本町に転入する前に1回目、1・2回目を接種している人

必要書類をそろえて紙の申請書で申請ください。

必要書類
接種券発行申請書(6か月~4歳用)
保護者の本人確認書類の写し
被接種者の本人確認書類の写し
新型コロナワクチンを接種した証明の写し(接種済証・接種記録書・接種証明書など)注1
注1:新型コロナワクチンを接種済の方のみ。
★「保護者」以外の方が代理で申請する場合は上記の書類に加え、以下の書類が必要です。
 申請者(代理人)の本人確認書類の写し
 委任状
郵送先
 【宛先】〒510-8123 川越町豊田一色314
 注:封筒に赤字で「乳幼児用 新型コロナワクチン接種券発行申請書 在中」と記載してください
窓口提出先
 川越町健康推進課 (開設時間:平日のみ 8時30分~17時15分)
 注:混雑時はお待ちいただくことがございます。
 注:即日交付はできませんので、お急ぎの方はお早めにお手続きをしてください。

接種協力医療機関

町内の医療機関

医療機関予約方法予約受付時間
川越伊藤医院電話:059-364-1510平日(月~金)
13:00~15:00
かわごえこども
クリニック
予約サイト24時間受付
https://ssc8.doctorqube.com/kawagoe-child-cl/

通常診療に支障が出ないよう、医療機関へ必要以上の問い合わせはお控えください。

接種当日の注意点

接種当日の持ち物

2023年01月31日更新