川越町では、ごみ収集車や施設での火災を防止するため、これまでスプレー缶・カセットボンベをごみとして出すときは、中身を使い切り、風通しのよい場所での穴開けをお願いしてきましたが、不適切な方法で穴を開けると危険な事故を招く恐れがあるため、出し方を変更します。
2019年4月からは、ガス抜きキャップ等で「中身を使い切って」から「穴を開けず」に「ビニール袋等に入れて」、「スプレー缶類等」と明記して、再生ごみの日に出してください。
↓詳しくはこちらをご覧ください↓
注意
スプレー缶・カセットボンベの出し方Q&A
Q1 どうして排出方法を変えたの?
A1 住民の皆様が安全・簡単に排出できるようにするためです。また、穴を開けずに排出することによる収集車や処理施設での火災をなくすためです。
Q2 どうして袋に入れ、「スプレー缶類」と明記しなければならないの?
A2 スプレー缶・カセットボンベのみを収集・運搬するためです。他のものと分けることで、収集車で圧縮しないで運搬することができます。これにより、収集車の火災を防ぐことができます。
Q3 どんな袋に入れればいいの?
A3 中身が確認できるものであれば大丈夫です。例えばコンビニやスーパーなどで買い物したときの「レジ袋」「ポリ袋」でも結構です。
Q4 どのくらい入れればいいの?
A4 1本(個)からでも大丈夫です。家で貯めずに、その都度出していただいて結構です。