HOME > 健康・子育て・福祉 > 健康・医療 > 予防接種 > HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)について
ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種は、これまで積極的勧奨を控えていましたが、ワクチンの安全性や有効性が認められたため、令和4年4月より積極的勧奨を再開いたしました。そのため、対象の方へ予診票等をすでに送付しています。
もし、予診票をお持ちでない場合は、現在対象年齢の方は定期接種として公費で接種できますので、ご希望の方は母子手帳を持参のうえ、健康推進課までお越しください。
定期接種対象者 | 小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子
|
---|---|
接種場所 | 県内医療機関 |
接種時の持ち物 | 予診票、母子健康手帳 |
積極的勧奨が差し控えられていた間に公費での接種機会を逃した人に対して、公平な接種機会を確保する観点からあらためて接種の機会を提供しています。対象の方へはすでに予診票等を送付しています。
定期接種対象者 | 平成9年4月2日~平成18年4月1日生まれの女性の方でワクチン3回を未接種の方 |
---|---|
定期接種期間 | 令和4年4月1日〜令和7年3月31日 |
接種場所 | 県内医療機関 |
接種時の持ち物 | 予診票、母子健康手帳 |
HPV(子宮頸がん)ワクチンの積極的接種勧奨の差し控えにより、定期接種の機会を逃し、定期接種の対象年齢を過ぎて自己負担で接種を受けた人へ費用の助成を行います。
平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女性で、次の1~4の全てに該当する人
健康推進課に申請書と必要書類を提出
様式第1号(交付申請書)
※上記1,2の書類がない場合は申請用証明書でも可
様式第2号(交付申請用証明書)
令和7年3月31日まで