川越FAG元気クラブ 紙ひこうき作り&飛行大会🛬|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

教育・文化・スポーツ

HOME >  教育・文化・スポーツ > 生涯学習課 学びの小槌

生涯学習課 学びの小槌

川越FAG元気クラブ 紙ひこうき作り&飛行大会🛬

6月3日(土)川越FAG元気クラブ『紙ひこうき作り&飛行大会』を開催しました😁


17名の参加があり、それぞれオリジナルの紙ひこうきを作成しました。



完成した紙ひこうきを持って川越北小学校へ移動し、飛ばして楽しみました。
次回川越FAG元気クラブは7月にカヌー体験🚣🏻‍♂️をします。

川越FAG元気クラブでは会員を募集しております。
興味のある方は生涯学習課(☎️059-366-7140)まで!

2023年06月8日更新|カテゴリー:

川越FAGクラブ かわごえ柔塾が大会で活躍!

 令和5年5月14日(日)名張市武道交流館いきいきにおいて、第38回三重県少年柔道選手権大会が行われました。
 
 日頃の練習の成果を発揮し、2年生男子の部で本郷大和さんが見事準優勝を果たしました。


 今後の活躍も期待しています。

2023年05月30日更新|カテゴリー:

川越FAGクラブ ジュニアバレーボールクラブが大会で好成績!!

 令和5年5月14日(日)四日市市中央第2体育館において、第43回四日市市小学生バレーボール大会が行われました。
 
 日頃の練習の成果を発揮し、5年生の部で見事優勝を果たしました。



 選手の皆さんお疲れさまでした!今後の活躍も期待しています。

2023年05月23日更新|カテゴリー:

令和5年度川越町スポーツ少年団入団式

令和5年4月2日(日)町総合体育館において、3年ぶりにスポーツ少年団入団式が開催されました。
10単位団116名の団員の参加があり、大勢の保護者が見守る中、各団の決意表明や活動方針等が発表されました。



令和5年度も各団の活躍を楽しみにしています!! (さらに…)

2023年04月5日更新|カテゴリー:

令和5年度の生涯学習講座受講生を募集中!!

梅がほころび、春が近づいてきました。この春から、何か新しいことを始めてみませんか?

川越町では、令和5年度の生涯学習講座受講生を募集しています。




現在、次のお三方の先生に作品をお借りして近鉄川越富洲原駅東口のガラスケースに展示しています。
どんな作品を作っていくのか、講座選びのヒントにしていただければと思います。

・グラスアート教室  
講師 佐橋 早苗 先生



・デコパージュ教室  
講師 太田 香都 先生





また、令和5年度より新たに開講予定の

・伊勢型紙教室  
講師 内田 勲 先生


 

先生方の作品の展示期間は令和5年3月12日(日)までです。


生涯学習講座の受講資格は…
川越町内に在住・在勤の方で、年間を通じて受講が可能な方です。

その他の講座はこちらをご覧ください。
令和5年度川越町生涯学習講座のご案内
ご質問がある方は生涯学習課(℡059-366-7140)までお問い合わせください。

なお、講座の申し込み締め切りは令和5年3月7日(火)17:00です。


新年度、生涯学習講座で新たな出会いを探してみてはいかがでしょうか?
皆さんの、ご参加お待ちしております!

2023年02月27日更新|カテゴリー:

【町子連からのお知らせ】本の紹介文イベント 抽選結果発表!!

昨年12月に募集した本の紹介文イベントについて、Wチャンスくじの抽選結果を発表します。
全部で249枚の紹介文が集まりました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
これからもいろいろな本を読んでください!!

抽 選 結 果
A賞 F0488598 G賞 A1924617 M賞 J0381121 S賞 F1088109
B賞 J0119836 H賞 F0135094 N賞 I0662053 T賞 E0326665
C賞 I0354113 I賞 I0273935 O賞 F0987162 U賞 J0973964
D賞 E0241843 J賞 I0285283 P賞 F0288133 V賞 G0281983
E賞 F0476490 K賞 A1337781 Q賞 E1110242 W賞 I0180940
F賞 A0890626 L賞 J0595309 R賞 C0012828 X賞 B0303702
各景品の詳細はこちらをご覧ください。

当選した方には当選通知を郵送します。
応募チラシの半券または当選通知を持って、期間内に窓口へお越しください。

 交換期間:令和5年1月10日(火)~1月16日(月) 
 場所:生涯学習課窓口(あいあいセンター1階) 8:30~17:00


 なお、みなさんからいただいた紹介文は、あいあいセンター2階展示スペースで次のとおり展示いたしますので、ぜひご覧ください。

展示イベント「心にガツン 心にキュン ~私のオススメ本を紹介します~」
展示期間 展示場所
令和5年2月1日(水)~2月19日(日)
9:00~17:00
あいあいセンター2階展示スペース
※展示をご覧にお越しの際は、マスクの着用等の感染予防対策にご協力ください。

お問い合わせ先:生涯学習課 TEL:366-7140  

2023年01月4日更新|カテゴリー:

生涯学習講座「グラスアート教室」の生徒さんの作品展示スタート!

令和4年度生涯学習講座の一つ「グラスアート教室」の生徒さんの作品をお借りし、近鉄川越富洲原駅東口のガラスケースに展示を行っています。
グラスアート教室では、ステンドグラスの補修技術を応用し、美しい作品を製作しています。
始めて1・2年目の生徒さんたちが丹精込めて製作した作品をぜひご覧ください!






展示期間は令和4年12月23日(金)から令和5年1月13日(金)までです。

次回は、生涯学習講座「デコパージュ教室」の受講生の皆さんの作品を展示予定しております。次回の展示も楽しみにお待ちください。

2022年12月28日更新|カテゴリー:

【町子連からのお知らせ】本の紹介文イベントを開催します!!(応募期間終了)

※募集期間は終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。


 川越町子ども会育成者連絡協議会(町子連)では、会員の小学生のみなさんから「本の紹介文」を募集します。
 いただいた紹介文は、あいあいセンター図書室と役場の特設コーナーで展示予定です。
 どんな本を読むか、本の選び方に迷ったときは、まず、あいあいセンター図書室に行ってみよう!!!

 また、今回は応募用紙に「アンケートコーナー」として、“コロナがおさまったらやってみたいこと”や“コロナでこまっていること”を書いていただくコーナーがあります。
 今後の町子連の活動の参考とさせていただきますので、みなさんぜひご記入ください!

・提出期間:令和4年12月1日(木)~12月13日(火)
・提 出 先:生涯学習課窓口(あいあいセンター1階) 8:30~17:00 
 ※応募用紙は各地区育成会経由での配布とし、窓口での配布は行いませんので、ご了承ください。
  また、紹介文の提出は1人につき1回までとします。
・参 加 賞:紹介文を提出してくれた方全員に図書カード500円分をプレゼント

 さらに、抽選で24名様に豪華景品が当たります。

 抽選で当たる豪華景品は・・・こちら!!

 みなさんからの素敵な本の紹介文をお待ちしています!

 また、川越町では、「家読(うちどく:家庭で読書をする習慣)」を推進しています。
 今回のイベントをきっかけに、新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えている今こそ、家族みんなで“家読”しませんか?

2022年12月14日更新|カテゴリー:

生涯学習講座「女性学級(ひのきペン立て)」の生徒さんの作品展示!

女性学級は学習だけではなく、趣味の幅を広げる楽しいセンスアップ教室も行っており、毎年多くの方に申し込みをいただく人気講座です。
今回の「女性学級」では三重県産ヒノキと松阪もめんという地元の素材を使ってペン立てを作りました。
ペン立てに職人さんの技が光る薄いかんなくずや松阪もめんのアクセントを加えクリスマス仕様にしました。

受講生の皆さんの作品を近鉄川越富洲原駅東口のガラスケースに展示しています。
同じ素材でも様々な印象の素敵な作品たちを是非ご覧ください。







展示期間は令和4年12月5日(月)17時までです。

2022年11月24日更新|カテゴリー:

【町子連からのお知らせ】あいあいセンター図書室と連携して本の紹介文イベントを開催します!!

 川越町子ども会育成者連絡協議会(町子連)では、会員の小学生のみなさんから「本の紹介文」を募集します。
 いただいた紹介文は、あいあいセンター図書室と役場の特設コーナーで展示予定です。
 どんな本を読むか、本の選び方に迷ったときは、まず、あいあいセンター図書室に行ってみよう!!!

 また、今回は応募用紙に「アンケートコーナー」として、“コロナがおさまったらやってみたいこと”や“コロナでこまっていること”を書いていただくコーナーがあります。
 今後の町子連の活動の参考とさせていただきますので、みなさんぜひご記入ください!

・提出期間:令和4年12月1日(木)~12月13日(火)
・提 出 先:生涯学習課窓口(あいあいセンター1階) 8:30~17:00 
 ※応募用紙は各地区育成会経由での配布とし、窓口での配布は行いませんので、ご了承ください。
  また、紹介文の提出は1人につき1回までとします。
・参 加 賞:紹介文を提出してくれた方全員に図書カード500円分をプレゼント

 さらに、抽選で24名様に豪華景品が当たります。

 抽選で当たる豪華景品は、12月1日にこちらの「学びの小槌」で公開しますので、お楽しみに!!

 みなさんからの素敵な本の紹介文をお待ちしています!

 また、川越町では、「家読(うちどく:家庭で読書をする習慣)」を推進しています。
 今回のイベントをきっかけに、新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えている今こそ、家族みんなで“家読”しませんか?

2022年11月23日更新|カテゴリー: