生涯学習の記事一覧
6月1日(水)、今年度初めて開催された生涯学習講座の「文化財・資料館教室」。初回の講師は当町生涯学習課の鷹羽望氏が務めました。
講座では、博物館の定義・役割や成り立ち、博物館で働く専門職である学芸員の仕事の一部「資料を受け入れてから展示されるまで」を学びました。
皆さん知っていましたか?
博物館の定義の中には美術館や科学館だけではなく、動物園・植物園・水族館も含まれます!
動物・植物 などの生物を「展示」する施設です。
知らない人も多かったのではないでしょうか。
生涯学習課から皆さんにお願いがあります。
歴史的な資料を未来に遺していくために、まず資料の存在に気づくことが大切です。
皆さんの近くに古い生活道具や文書類は眠っていませんか?
「文化財を捨てること」≒「地域の歴史を捨てること」です。
文化財は私たちが過去から学び、より良い未来をつくるヒントを与えてくれます。
捨ててしまう前に、生涯学習課(059-366-7140)までお知らせください。
次回からはフィールドワークを交えながら、県内の博物館の方々をお招きして、博物館を深掘りしていく予定です。
2022年06月6日更新|カテゴリー:生涯学習
5月22日(日)、
「川越町文化財ウォーク part4~南福崎・上吉の文化財を巡る~」を
スポーツ推進委員協議会の主催で開催しました!
前日の雨とはうって変わって、少し暑いくらいの絶好のウォーキング日和となりました。
川越町役場を出発し最初の目的地は南福崎神明社です。
その後、高松海岸に立ち寄りみんなで記念撮影。
伊勢湾と四日市港の景色を見ながら、少し伊勢湾台風や海岸について学びました。
高松海岸にて記念撮影
※写真撮影時のみマスクを外しています。
高松海岸を出発し、南福崎の八大龍王石塔(石仏)を見学し、最後に法雲寺へ伺いました。
お寺の歴史を少し勉強し、本堂でお参りをした後、集合写真を一枚。
ご参加いただいたみなさん、そしてお忙しい中、ご対応いただいた法雲寺様ありがとうございました。
次回の文化財ウォークもお楽しみに!
2022年05月26日更新|カテゴリー:スポーツ, 生涯学習
3月に入り、春の気配がすぐそこまで近づいています。この春から、何か新しいことを始めてみませんか?
川越町では、
令和4年度の生涯学習講座受講生を募集しています。
今回は、令和3年度から開講している
・グラスアート教室
講師 佐橋 早苗 先生
・デコパージュ教室
講師 太田 香都 先生
お二人の先生に作品をお借りして展示しています。
どんな作品を作っていくのか、講座選びのヒントにしていただければと思います。
先生方の作品の展示期間は令和4年3月13日(日)までです。
生涯学習講座の受講資格は…
川越町内に在住・在勤の方で、年間を通じて受講が可能な方です。
新型コロナウイルス感染症対策を実施し人数を減らして実施予定です。
講座の詳しい内容や展示で紹介しきれていない講座は、下記の募集案内や
各ご家庭に配布しているチラシをご覧いただくか生涯学習課までお問い合わせください。
令和4年度川越町生涯学習講座のご案内
講座の申し込み締め切りは
令和4年3月15日(火)17:00です。
新年度、生涯学習講座で新たな出会いを探してみてはいかがでしょうか?
2022年03月1日更新|カテゴリー:生涯学習
昨年12月に町子連会員の小学生の皆さんからご応募いただいた、本の紹介カード全250作品を次のとおり展示しております。
ぜひこの機会にご覧ください。
展示イベント「心にガツン 心にキュン ~わたしのオススメ本紹介します~」
展示期間
| 展示場所 |
令和4年2月2日(水)~2月20日(日)
9:00~17:00 |
あいあいセンター2階展示スペース |
令和4年2月22日(火)~3月22日(火)
8:30~17:15
※土・日・祝日除く。 |
役場1階町民ホール |
※展示をご覧にお越しの際は、マスクの着用等の感染予防対策にご協力ください。
また、あいあいセンター図書室では、みなさんから応募いただいた本のなかから選りすぐりの図書を集めた町子連特設コーナーを2月末まで設置します。期間中は希望される方に、今回のイベントで紹介いただいた本のなかから「図書室で借りることのできる本」のリスト配布も行います。
ぜひあいあいセンター図書室にお越しください。
お問い合わせ先:生涯学習課 TEL:366-7140
2022年02月2日更新|カテゴリー:生涯学習
昨年12月に募集した
本の紹介文イベントについて、Wチャンスくじの抽選結果を発表します。
全部で250枚の紹介文が集まりました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
これからもいろいろな本を読んでください!!
抽 選 結 果
A賞 |
A1442358 |
G賞 |
J0211216 |
M賞 |
A0788066 |
S賞 |
B0269791 |
B賞 |
J0379586 |
H賞 |
F0612267 |
N賞 |
F0121677 |
T賞 |
C1114601 |
C賞 |
H0101716 |
I賞 |
B0413206 |
O賞 |
J0514504 |
U賞 |
C0836345 |
D賞 |
F0398892 |
J賞 |
A0865164 |
P賞 |
A1939166 |
V賞 |
A0120370 |
E賞 |
F0586895 |
K賞 |
E0723587 |
Q賞 |
A0214585 |
W賞 |
F0663762 |
F賞 |
B0176087 |
L賞 |
B0429038 |
R賞 |
I0836151 |
X賞 |
B0259376 |
各景品の詳細はこちらをご覧ください!!
当選した方には当選通知を郵送します。
応募チラシの半券または当選通知を持って、期間内に窓口へお越しください。
交換期間:令和4年1月11日(火)~1月17日(月)
場所:生涯学習課窓口(あいあいセンター1階) 8:30~17:00
なお、みなさんからいただいた紹介文は、あいあいセンター2階展示スペースと役場1階町民ホールで次のとおり展示いたしますので、ぜひご覧ください。
展示イベント「心にガツン 心にキュン ~私のオススメ本を紹介します~」
展示期間
| 展示場所 |
令和4年2月2日(水)~2月20日(日)
9:00~17:00 |
あいあいセンター2階展示スペース |
令和4年2月22日(火)~3月22日(火)
8:30~17:15
※土・日・祝日除く。 |
役場1階町民ホール |
※展示をご覧にお越しの際は、マスクの着用等の感染予防対策にご協力ください。
お問い合わせ先:生涯学習課 TEL:366-7140
2022年01月4日更新|カテゴリー:生涯学習
令和3年度生涯学習講座の一つ
「デコパージュ教室」受講生の皆さんの作品をお借りし、
近鉄川越富洲原駅東口のガラスケースに展示を行っています。
デコパージュ教室は令和3年度に初めて開講した新しい教室で、
いろいろな模様の
ペーパーナプキンを切り貼りし、身近な雑貨に色や柄を移してデコレーション作品を作っています。
展示期間は
令和4年1月10日(月・祝)までです。
この先は
令和4年度の生涯学習講座講師の先生の作品展示を
2月下旬から3月上旬に予定しております。来年度の講座選びの参考にぜひご覧ください!
2021年12月23日更新|カテゴリー:生涯学習
川越町子ども会育成者連絡協議会(町子連)では、会員の小学生のみなさんから「本の紹介文」を募集します。
いただいた紹介文は、あいあいセンター図書室と役場の特設コーナーで展示予定です。
どんな本を読むか、本の選び方に迷ったときは、
まず、あいあいセンター図書室に行ってみよう!!!
また、今回は応募用紙に「アンケートコーナー」として、“コロナがおさまったらやってみたいこと”や“コロナでこまっていること”を書いていただくコーナーがあります。
今後の町子連の活動の参考とさせていただきますので、みなさんぜひご記入ください!
・提出期間:令和3年12月1日(水)~12月14日(火)
・提 出 先:生涯学習課窓口(あいあいセンター1階) 8:30~17:00
※応募用紙は各地区育成会経由での配布とし、窓口での配布は行いませんので、ご了承ください。
また、紹介文の提出は1人につき1回までとします。
・参 加 賞:紹介文を提出してくれた方全員に図書カード500円分をプレゼント
さらに、抽選で24名様に豪華景品が当たります。
抽選で当たる豪華景品は・・・こちら!!
みなさんからの素敵な本の紹介文をお待ちしています!
また、川越町では、「家読(うちどく:家庭で読書をする習慣)」を推進しています。
今回のイベントをきっかけに、新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えている今こそ、家族みんなで“家読”しませんか?
2021年12月15日更新|カテゴリー:生涯学習
令和3年度生涯学習講座の一つ
「女性学級」の中から「ひのきリース」を受講生の皆さんからお借りし、
近鉄川越富洲原駅東口のガラスケースに展示しています。
女性学級は学習だけではなく、趣味の幅を広げる楽しいセンスアップ教室も行っており、
毎年多くの方に申し込みをいただく人気講座です。
今回展示している
ひのきリースは三重県産ヒノキと松阪もめんという地元の素材を使って
クリスマスリースを作りました。
展示期間は
令和3年12月12日(日)までです。
この先の作品展示もぜひご覧ください!
2021年11月30日更新|カテゴリー:生涯学習
令和3年度生涯学習講座の一つ
「グラスアート教室」受講生の皆さんの作品をお借りし、
近鉄川越富洲原駅東口のガラスケースに展示を行っています。
グラスアート教室は令和3年度に初めて開講した新しい教室で、ステンドグラスの補修技術を応用し、美しい作品を製作しています。
展示期間は令和3年11月17日(水)から11月28日(日)までです。
この先も、生涯学習講座の受講生の皆さんの作品や令和4年度の生涯学習講座講師の先生の作品展示を予定しております。
定期的に展示を入れ替えていく予定ですので、ぜひご覧ください!
2021年11月19日更新|カテゴリー:生涯学習
今秋開催される、三重とこわか国体総合開会式・三重とこわか大会開会式において、県内の各市町の小中学生が、47都道府県及び政令指定都市の応援団として映像で盛り上げます。川越町は、『山梨県』の選手団を応援します。
7月6日に、川越中学校の生徒の皆さんが、応援映像の撮影を行いました。
有志で集まってくれた生徒の皆さんによる大きな声援と、美術部の皆さんが山梨県をイメージして製作してくれた横断幕を掲げて、開会式会場へ熱い声援を送ります。
2021年07月16日更新|カテゴリー:生涯学習