HOME > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習課 学びの小槌 > スポーツの記事一覧
スポーツの記事一覧
平成29年度春季体育大会バレーボールの部が開催されました!!
男子と女子に分かれての大会で、どちらも見どころが多く、選手の方も大盛り上がり!!
今年は少し参加チーム数が男女ともに少なかったので、
来年度はチーム数がもっと増えて、もっと大会を盛り上げたいです!!
男子 優勝:南福崎 準優勝:当新田
女子 優勝:高松 準優勝:当新田
2017年06月12日更新|カテゴリー:スポーツ
もうすぐ運動会ですね。
運動会といえば、かけっこ。かけっこといえば、かけっこ教室!
今年も多くの子どもたちが、かけっこ教室に参加してくれました!ありがとうございます!
1日目は、天候不良のため屋内での教室になりましたが、
みんな先生のお話をしっかり聞いて、一生懸命練習していました!
2日目は、外でかけっこ教室ができますように。。。
2017年05月16日更新|カテゴリー:スポーツ
暖かな春の陽気が感じられた平成29年4月2日日曜日、
川越町総合体育館にて平成29年度川越町スポーツ少年団入団式が開催されました。
川越町スポーツ少年団の舘本部長より10単位団の団員へ
「日々の練習の中でコーチに受けた指導をよく自分で噛み砕き、
どうするべきか考えながらプレーする大切さ」についてお話いただき、
川越町教育委員会教育長の稲田からは「スポーツ少年団でできるようになった
あいさつや人の話の聞き方を、ぜひ少年団以外の学校や地域でもできるようになって欲しい」と
メッセージを送りました。
続いて、各単位団への団旗授与が行われ、その後各単位団ごとに指導者の紹介と
主将・キャプテンが団の紹介を行いました。
入団式の最後は「日本スポーツ少年団綱領」を団員全員で読み上げ、スポーツ少年団活動を通して目指すもの、大切なことを確認しました。
入団式にご出席いただいた団員、指導者及び保護者の方々ありがとうございました。
2017年04月5日更新|カテゴリー:スポーツ
プロ野球も開幕しましたが、こちらも開幕しました!!
平成29年4月2日、平成29年度川越町早朝ソフトボールリーグ戦の開会式が行われました。
昨年度の優勝チーム「高松ソフトボール愛好会」の優勝旗返還が行われました。
今年度も朝早くから白熱した試合が行われます。
各地区の方、ご家族の方、温かい応援よろしくお願いします。
是非観戦にもお越しください!!
【大会日程】
4月2日、9日、16日
5月14日、21日
6月11日、18日
7月9日
※雨天時は延期になります。お問い合わせは川越町生涯学習課(℡059-366-7140)までお願いします。
2017年04月4日更新|カテゴリー:スポーツ
平成29年3月30日(木)19時30分より、平成29年度川越町体育協会総会が行われました。
平成28年度は天候に恵まれず、中止の競技が出てしまいました。
運動会も時間をずらしての開催になりましたが、運動会役員の方々や町民の皆様のご協力のおかげで、
無事に開催することができました。
来年度もスポーツ活動を通して、川越町民の健康促進、体育の進展を目標に大会運営を行っていきますので、
2017年03月31日更新|カテゴリー:スポーツ
平成29年2月19日に開催された「第10回美し国三重市町対抗駅伝」で、
皆様の温かいご声援により、川越町選手団は見事町の部で優勝し、
第8回・9回・10回大会を通じて、町の部3連覇を果たしました!!
選手団の健闘を称え、平成29年3月4日に記念祝賀会を開催しました。
来年度の応援もよろしくお願いします!!
2017年03月17日更新|カテゴリー:スポーツ
平成29年2月19日(日)、
第10回美し国三重市町対抗駅伝が開催されました。
川越町の選手達は、終始上位を快走する安定した襷リレーをみせ、
2017年02月22日更新|カテゴリー:スポーツ
2月11日(土)川越町中央公民館にて、
平成28年度川越町スポーツ少年団指導者研修会が開催されました。
指導者を中心に、毎年行っている研修で、
今年度も四日市北消防署朝日川越分署の方に来て頂き
「AEDを含めた一般救命講習」をして頂きました。
「倒れている人を見かけたら‥」どのように行動したらよいか、
消防の方の指導を受けながら、人形を使って実践しました。
毎年行っているこの研修ですが、いざ実技で行おうとすると
「あれ‥どんな手順だったっけ?」と思ってしまいます。
今回は、26名の方に参加していただき心配蘇生法と
AEDの使用方法を再度確認しました。
スポーツ少年団の活動中にそうした事態が発生しないことを祈るばかりですが、
万が一起きてしまったら…。また、スポ少の活動以外でそういった場面に直面したら…。
そんな時は、この研修を思い出して
あわてずに、できるだけ多くの人数で、
*胸骨圧迫は「強く・速く(100回/分)・絶え間なく」
*AEDは「機械の指示に従って」
少しでも落ち着いて対処できるようにしたいと感じました。
参加された指導者の皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした!
2017年02月21日更新|カテゴリー:スポーツ
7月25日(月)~29日(金)の5日間、町民プールにて水泳教室を開催しました。
この教室は泳げない子を対象にした教室で、毎年、生涯学習課が開催しています。
今年も小学1年生から3年生の児童20名が参加しました。
「夏休みに泳げるようになるんだ!」と目標を持って参加している子が多く、日に日に上達していきます!
顔に水がかかると泣いていた子も終盤には自ら水面に顔をつけることができ、先生も大感激!
最終日は、泳力テストを行いました。
また、教室終了後に総合体育館にて修了式を行い、修了証書と泳力認定証をお渡ししました。
生涯学習課の課長から修了書を渡してもらうお友達。
背筋が「ピーン!」と伸びて、立派ですね。
この5日間、天候が悪く寒い日もありましたが、本当によくがんばりました。
保護者の方々も、毎日の送迎、お疲れ様でした。
2016年09月5日更新|カテゴリー:スポーツ
7月10日(日)に2回目のウォーキング&体験農園を実施しました!
2回目は除草作業と肥料やりです。
たくさん草が生えていましたが…
みんなで作業すれば、あっという間にきれいになりました!
少しだけ肥料をまいて、たっぷりお水をあげて終了です!
次回8月までにお芋たちはどれだけ育つのでしょうか。楽しみですね。
2016年07月13日更新|カテゴリー:スポーツ