HOME > 教育・文化・スポーツ > 生涯学習課 学びの小槌 > スポーツの記事一覧
スポーツの記事一覧
平成29年3月30日(木)19時30分より、平成29年度川越町体育協会総会が行われました。
平成28年度は天候に恵まれず、中止の競技が出てしまいました。
運動会も時間をずらしての開催になりましたが、運動会役員の方々や町民の皆様のご協力のおかげで、
無事に開催することができました。
来年度もスポーツ活動を通して、川越町民の健康促進、体育の進展を目標に大会運営を行っていきますので、
2017年03月31日更新|カテゴリー:スポーツ
平成29年2月19日に開催された「第10回美し国三重市町対抗駅伝」で、
皆様の温かいご声援により、川越町選手団は見事町の部で優勝し、
第8回・9回・10回大会を通じて、町の部3連覇を果たしました!!
選手団の健闘を称え、平成29年3月4日に記念祝賀会を開催しました。
来年度の応援もよろしくお願いします!!
2017年03月17日更新|カテゴリー:スポーツ
平成29年2月19日(日)、
第10回美し国三重市町対抗駅伝が開催されました。
川越町の選手達は、終始上位を快走する安定した襷リレーをみせ、
2017年02月22日更新|カテゴリー:スポーツ
2月11日(土)川越町中央公民館にて、
平成28年度川越町スポーツ少年団指導者研修会が開催されました。
指導者を中心に、毎年行っている研修で、
今年度も四日市北消防署朝日川越分署の方に来て頂き
「AEDを含めた一般救命講習」をして頂きました。
「倒れている人を見かけたら‥」どのように行動したらよいか、
消防の方の指導を受けながら、人形を使って実践しました。
毎年行っているこの研修ですが、いざ実技で行おうとすると
「あれ‥どんな手順だったっけ?」と思ってしまいます。
今回は、26名の方に参加していただき心配蘇生法と
AEDの使用方法を再度確認しました。
スポーツ少年団の活動中にそうした事態が発生しないことを祈るばかりですが、
万が一起きてしまったら…。また、スポ少の活動以外でそういった場面に直面したら…。
そんな時は、この研修を思い出して
あわてずに、できるだけ多くの人数で、
*胸骨圧迫は「強く・速く(100回/分)・絶え間なく」
*AEDは「機械の指示に従って」
少しでも落ち着いて対処できるようにしたいと感じました。
参加された指導者の皆さん、保護者の皆さんお疲れ様でした!
2017年02月21日更新|カテゴリー:スポーツ
7月25日(月)~29日(金)の5日間、町民プールにて水泳教室を開催しました。
この教室は泳げない子を対象にした教室で、毎年、生涯学習課が開催しています。
今年も小学1年生から3年生の児童20名が参加しました。
「夏休みに泳げるようになるんだ!」と目標を持って参加している子が多く、日に日に上達していきます!
顔に水がかかると泣いていた子も終盤には自ら水面に顔をつけることができ、先生も大感激!
最終日は、泳力テストを行いました。
また、教室終了後に総合体育館にて修了式を行い、修了証書と泳力認定証をお渡ししました。
生涯学習課の課長から修了書を渡してもらうお友達。
背筋が「ピーン!」と伸びて、立派ですね。
この5日間、天候が悪く寒い日もありましたが、本当によくがんばりました。
保護者の方々も、毎日の送迎、お疲れ様でした。
2016年09月5日更新|カテゴリー:スポーツ
7月10日(日)に2回目のウォーキング&体験農園を実施しました!
2回目は除草作業と肥料やりです。
たくさん草が生えていましたが…
みんなで作業すれば、あっという間にきれいになりました!
少しだけ肥料をまいて、たっぷりお水をあげて終了です!
次回8月までにお芋たちはどれだけ育つのでしょうか。楽しみですね。
2016年07月13日更新|カテゴリー:スポーツ
川越町スポーツ推進委員協議会主催の「ウォーキング&体験農園」が始まりました!
畑まで往復約5キロのウォーキングと農作業で普段使わない筋肉をたくさん動かすことができます。
畝作りと苗植えから、月1回の草取りを経て、秋の収穫が待ち遠しくなりますね。
第1回目は雨天で1週間の順延に見舞われるも、6月12日(日)にサツマイモの苗植えを行いました。
あいあいセンターから歩くこと20分……
畝ができたら「大きくなぁれと」願いを込めてサツマイモの苗を植えていきます。
次回7月の肥料やりまですくすく育ちますように!!
2016年06月15日更新|カテゴリー:スポーツ
平成28年2月21日(日)、
第9回美し国三重市町対抗駅伝が開催されました。
午前8時45分に県庁前を出発し、一路伊勢を目指して襷を繋ぎました。
川越町の選手達は、終始上位を快走する安定した襷リレーをみせ、
2016年02月22日更新|カテゴリー:スポーツ
平成28年1月17日(日)木曽岬町体育館にて、ちびっこドッジボール大会が開催され、
川越町内の幼稚園・保育園から集まった年長児のちびっこたち20名が参加しました!
12月から始まった練習会では川越町スポーツ推進委員の指導のもと、
【まるまるかわごえチーム】と【もりもりかわごえチーム】の2チームに分かれて、
みんなで楽しくボールを投げる練習をして、試合の大切なルールを覚えました。
いよいよ試合です!
まるまるチーム、もりもりチームも大健闘!ご家族のみなさんも応援に熱が入っていました。
そして見事まるまるかわごえチームは3位入賞です!やったね♪
これからも幼稚園、保育園でドッジボールを楽しんでくださいね!
2016年01月18日更新|カテゴリー:スポーツ