HOME > 新着情報 > 税務課 > 町県民税・所得税及び復興特別所得税(確定申告)の申告会場を開設します
町県民税申告と所得税の確定申告相談会場を以下のとおり開設します。
【開設日時等】 ○開設期間 2月1日(水)~3月15日(水) ※土・日曜日、祝日は除く ※最終日(3月15日(水))は午前の部のみです ○受付時間 午前の部 8時40分~11時30分 ・ 午後の部 1時30分~4時30分 ※午前11時30分~午後1時30分は閉場 ○会 場 役場2階 203会議室 ○各日定員 40名(午前の部:20名、午後の部:20名) ※2月1日(水)~2月15日(水)は、町県民税申告及び所得税の還付申告の方のみ受け付けます。
【相談受付には整理券が必要です】 感染症対策として会場の混雑を避けるため、整理券を配付し、定員を設けて相談を受け付けます。 整理券は当日朝8時30分より、午前の部・午後の部に分けて配付します。 整理券は1枚につき、2名分(本人+家族1名分)まで受け付けます。 整理券をお持ちでない方は相談できませんのでご注意ください。なお、定員に達した場合は受付を終了します。
【ご注意ください】 ※資産や株式の譲渡所得がある場合や青色申告は受け付けできません。四日市税務署が開設する所得税確定申告会場(四日市市安島1-3-18 じばさん6階)をご利用ください。 ※会場では町職員が確定申告書の作成を補助します。添付資料の準備や作成、申告内容については申告者ご自身で責任を持って確認してください。 ※申告期限間近に資料等が不足している場合は、期日に間に合わない可能性があるため、申告書を返却する場合があります。 ※ご自宅等で作成した確定申告書は印刷して税務署へ郵送等により提出してください(上記開設期間内であれば役場税務課窓口で提出ができます。)。 ※確定申告書控えへの受領印が必要な方は、四日市税務署に直接提出するなどしてください(役場で受領印の押印はできません。)。
【収支内訳書や医療費控除の明細書等は事前に作成してください】 事業所得(営業等、農業)や不動産所得、医療費控除の申告をする場合は、必ず事前に収支内訳書や医療費控除の明細書をご自身で作成のうえお越しください。作成していない場合は申告受付をお断りする場合があります。 それぞれの様式は以下のとおりです。
●収支内訳書 収支内訳書(一般用) 収支内訳書(農業所得用) 収支内訳書(不動産所得用)
●医療費控除関係 医療費控除の明細書 医療費控除の明細書(次葉) セルフメディケーション税制の明細書 セルフメディケーション税制の明細書(次葉)
【申告に必要なもの】 以下をご覧ください。 申告に必要なもの
【問い合わせ】 税務課 電話:059-366-7114 四日市税務署 電話:059-352-3141(音声案内)
2023年01月20日更新|税務課