身体障害者手帳の交付|川越町

本文へ
サイトマップ
文字サイズ:
背景色
  • 背景色を白に
  • 背景色を黒に
  • 背景色を青に

手帳の交付

HOME >  健康・子育て・福祉 >  福祉 >  手帳の交付 >  身体障害者手帳の交付

身体障害者手帳の交付

身体障害者の方々に対して、様々な援助を受けやすくするため、身体障害者手帳を三重県知事が交付します。なお、障害の程度により1級から6級までの区分があり、等級により福祉制度の適用内容が異なります。

対象者

身体障害者福祉法で定められている障害の範囲に該当される方

申請に必要なもの

新規・更新・等級変更・障害名の追加または変更
  1. 申請書(福祉課窓口または三重県ホームページにあります)
  2. 診断書(福祉課窓口または三重県ホームページにあります)
  3. 本人の写真を2枚(たて4cm×よこ3cm、脱帽して上半身を撮ったもの)
    ※刻印をするので薄い紙は使用不可
  4. マイナンバーを確認できるもの
  5. 診断書の金額のわかる領収書(診断書料の一部を助成します)
  6. 振込口座のわかるもの(預金通帳など)
氏名・住所変更
  1. 変更届(福祉課窓口にあります)
  2. 身体障害者手帳
  3. マイナンバーを確認できるもの
返還
  1. 返還届(福祉課窓口にあります)
  2. 身体障害者手帳
  3. マイナンバーを確認できるもの

※死亡による返還の場合、マイナンバーを確認できるものは必要ありません。

手続き

  1. 福祉課窓口で申請書と診断書をお渡しします。(ページ下部の三重県ホームページからダウンロードすることもできます。)
  2. 指定の医師に診断書を作成してもらいます。(新規・更新・障害名の追加又は変更のみ)
  3. 申請書と診断書、写真2枚を福祉課窓口にお持ちください。(一部交付希望の場合は、写真を申請数+1枚お持ちください。)
  4. 手帳ができましたらご連絡します。

手帳をお持ちの方への注意事項

各申請書 様式

下記リンクより申請書および診断書をダウンロードすることができます。

また、福祉課窓口でもお渡しすることができます。
(県身体障害者手帳ホームページリンク添付)
https://www.pref.mie.lg.jp/SHOGAIC/HP/40462033299.htm