介護が必要な状態とならないよう、川越町では、さまざまな介護予防のための事業を行っています。楽しく役に立つ内容ばかりです。是非ご参加下さい。
川越町介護予防事業
運動機能向上事業『かわごえパワーステーション』
対象者 |
足腰が弱ったと感じる方 |
場所 |
川越町いきいきセンター |
実施日 |
5月より実施 年20回 (第2・第4火曜日) |
費用 |
無料 |
申し込み |
健康推進課・健康管理センター(いきいきセンター内)まで |
内容 |
ストレッチ、室内ウォーキング、筋力向上のための運動、リラクゼーション等 |
栄養改善事業『個別相談』
対象者 |
低栄養で栄養改善が必要と思われる方(BMIが18.5未満の方) |
場所 |
川越町いきいきセンターまたはご自宅へ訪問 |
実施日 |
随時実施 1クール6か月 月1回 |
費用 |
無料 |
申し込み |
健康推進課・健康管理センター(いきいきセンター内)まで |
内容 |
低栄養や疾病予防のための相談、食事指導 |
栄養改善事業『体にえ~よ~教室』
対象者 |
一般町民の方 |
場所 |
地区公民館 |
実施日 |
年5回 『健口教室』と同時開催 |
費用 |
無料 |
申し込み |
健康推進課・健康センター(いきいきセンター内)まで |
内容 |
管理栄養士による低栄養に関する講義 |
口腔機能の向上事業『健口教室』
対象者 |
一般町民の方 |
場所 |
地区公民館 |
実施日 |
年5回 『体にえ~よ~教室』と同時開催 |
費用 |
無料 |
申し込み |
健康推進課・健康センター(いきいきセンター内)まで |
内容 |
歯科衛生士による口腔に関する講義、咀嚼及び嚥下機能を向上させる指導 |
川越町介護予防事業
あつまれ!オールだー’s
内容 |
60才以上の方が対象で、皆と集まってお話ししたり、音楽療法などで介護予防を行います。 |
実施日 |
各地区年1回 10:00~12:00 |
場所 |
各地区公民館 |
体験カフェつどい
内容 |
高齢者とご家族の方が共に参加でき、月毎に様々な体験ができるカフェです。 |
実施日 |
5月~3月の毎月1回 第3水曜日 10:00~12:00 |
場所 |
いきいきセンター他 |
サロン活動
内容 |
主に健康体操や茶話会を行い地域の交流を図り、「孤独・孤立化」、「閉じこもり」を防ぎます。 |
実施日 |
実施地区により毎月・隔月等あり |
場所 |
各地区公民館(実施8地区のみ) |
ふれあいデイサービス
内容 |
概ね65歳以上で介護保険の認定を受けていない方を対象に、体操・レクレーション・創作活動・昼食・入浴サービスや外出を行い日常生活の自立支援を実施している。 |
実施日 |
毎週月曜日~金曜日で週1~2回程度 |
場所 |
いきいきセンター |
認ニン!教室
内容 |
軽い運動をしながら、歌あり、笑いあり、楽しく元気に認知症予防を行います。 |
実施日 |
5月~3月 毎月1回 第2水曜日 10:00~12:00 |
場所 |
いきいきセンター |
川越町もの忘れ相談室
内容 |
ちょっと気になる「もの忘れ」の相談を専門医が受け付けます。 |
実施日 |
毎月第2・4木曜日 13:30~15:00 (要予約) |
場所 |
いきいきセンター |
川越町では、認知症の人やその家族が地域で安心して暮らせるようにするための一環として、利用できる様々なサービス等の情報をまとめた「認知症おたすけブック」を作成しました。
認知症の進行状況にあわせて、いつ、どこで、どのような医療や介護サービスなどが利用できるかを示したものです。
なお、認知症の状況は個人により異なりますので、今後、予想される症状や状態の変化の目安として参考にしてください。
お問い合わせ 福祉課 TEL 059-366-7116
川越町地域包括支援センター TEL 059-365-9999