役場庁舎の窓口・電話対応時間の変更について
令和8年4月1日から役場庁舎の窓口・電話対応時間を変更します。
町では行政運営や行政手続の効率化を進めるため、次のとおり役場庁舎の窓口と電話の対応時間を変更します。
皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
実施時期
令和8年4月1日(水曜日)
窓口・電話対応時間
【変更前】午前8時30分~午後5時15分
↓
【変更後】午前9時~午後4時30分
※戸籍の届出や緊急対応は、従来どおり対応します。
対象施設
役場庁舎
※いきいきセンター・あいあいセンターは、従来どおりご利用いただけます。
証明書コンビニ交付サービス、電子申請やコンビニ納付などについて
証明書コンビニ交付サービス
マイナンバーカードを使って、住民票などの証明書がコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で取得できます。
詳しくは、証明書コンビニ交付サービスのページをご覧ください。
電子申請について
町では、窓口での滞在時間を短縮する「書かない窓口」や、窓口に行かなくても各種手続ができる「行かない窓口」など住民サービスや利便性の向上を目指しています。
また、手続可能な電子申請については、電子申請のページをご覧ください。
コンビニ納付、スマートフォン決済アプリによる納付や「QRコード」を利用した電子納付について
町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税と上下水道料金については、コンビニ納付やスマートフォン決済アプリによる納付を利用できます。
また、町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税と国民健康保険税については、「QRコード」を利用した電子納付も利用できます。
詳しくは、コンビニ納付、スマートフォン決済アプリによる納付、「QRコード」を利用した電子納付のページをご覧ください。
よくあるご質問
Q1.どうして窓口・電話対応時間を変更する目的は何ですか?
A1.現在の開庁時間は、職員の勤務時間と同一であるため、勤務の開始と同時に来庁者の対応できるよう始業前の準備や勤務時間終了後の片付けなど職員の時間外勤務が常態化しています。
このため、業務改善や新たな事業の企画立案を行う時間が十分に確保できない状況にあることから、開庁時間を短縮することで、職員の働き方改革と住民サービスの向上させるため業務改善の時間の確保する観点から、窓口・電話対応時間を変更します。
Q2.住民サービスが低下するのでは?
A2.川越町では、住民サービスの向上や行政運営の効率化を進めるため、行政手続のオンライン化などのデジタル化の手続を進めています。
すでに導入しているコンビニ納付やスマートフォン決済アプリを利用した納付サービス、転入・転出などの住民異動にマイナンバーカードを使った引っ越しワンストップサービスなど自宅で完結できる手続など、役場に来ていただくなくても各種手続ができる「行かない窓口」や窓口での滞在時間を短縮する「書かない窓口」など利便性の向上や業務改革に取り組んでまいります。
Q3.午後4時30分から翌開庁日午前9時までの間は、時間外対応となるの?
A3.窓口・電話対応時間の午前9時から午後4時30分まで以外の時間帯は、時間外対応となりますが、戸籍の届出や緊急対応は従来どおり対応します。
午後4時30分から翌開庁日午前9時までの間のお問い合わせなどは、夜間窓口、役場庁舎1階総合案内または夜間休日用ダイヤル電話059-366-7111までお願いします。
なお、役場庁舎1階町民ホールは、従来どおり午前8時から午後6時まで開放しています。
Q4.窓口・電話対応時間を変更する施設は?
A4.窓口・電話対応時間を変更する施設は、役場庁舎です。
いきいきセンター、あいあいセンター、中央公民館、総合体育館、町民野球場、町民運動広場、町民テニス場は、従来どおりの時間でご利用いただけます。
このページに関するお問い合わせ
総務課
〒510-8588 三重県三重郡川越町大字豊田一色280番地
電話番号:059-366-7113 ファクス番号:059-364-2568
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。![]()