不用品回収等のトラブルについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003124  更新日 令和6年10月24日

印刷大きな文字で印刷

不用品回収や訪問買取によるトラブルにご注意!

こんなケースが増えています!

近頃、不用品回収を「無料で出来る」と電話勧誘してくるケースが増えています。

特に、何度も電話をかけてくるしつこい勧誘は特定商取引法で禁止されており、不正行為であることを理解したうえで電話勧誘を行う業者は悪質である可能性が高いです。

 

また、買取業者が自宅に来て買い取る「訪問購入」のトラブルも全国的に増えています。

「高額な商品を安く買い取られた」、「貴金属を目を離している間に持ち去られた」、「強引に貴金属を要求された」などの被害が出ています。

 

2つのトラブルに共通すること

・犯罪まがいの行為が行われる深刻な事例がみられる。

・特定商取引法違反の疑いがある行為が行われている。

・消費者の親切心に訴えかけるなどして断りにくくした上で勧誘を行っている。

・判断力の低下した高齢者がトラブルにあっている。


トラブルに遭わないために

・突然訪問してきた業者は決して家に入れないようにしましょう。

・業者から電話がかかってきても、安易に訪問を承諾しないようにしましょう。

・業者から勧誘を受けて訪問を承諾する場合は、一人では対応しないようにしましょう。

・トラブルになった場合や不安がある場合は、消費生活センターや警察に相談しましょう。


このページに関するお問い合わせ

産業建設課
〒510-8588 三重県三重郡川越町大字豊田一色280番地
電話番号:059-366-7117 ファクス番号:059-364-2568
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます