地域計画について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003427  更新日 令和7年3月31日

印刷大きな文字で印刷

地域計画について

地域計画とは

 令和5年4月に「人・農地プラン」を法定化する改正農業経営基盤強化促進法が施行され、目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する「地域計画」を策定することが定められました。

 地域計画では10年後の農地の利用者を農地ごとに明確にする「目標地図」を作成し、懸念されていた高齢化に伴う農家戸数の減少が進み、耕作放棄地が増える中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取り組みを推進することとされています。


地域計画の概要

 「地域計画」は、これまで地域農業の将来の在り方を示した「人・農地プラン」が、農業経営基盤強化促進法の一部改正に伴い法定化された計画となります。

 そのため、地域農業の将来像を描いた今までの「人・農地プラン」に、一部の追加協議事項や「目標地図(10年後の1筆毎の農地の耕作者を示した地図)」を加えたものが「地域計画」となります。

あ


目標地図とは

 10年後の農地利用の姿を示した地図(1筆毎に将来の耕作者を明記したもの)で、担い手等の意向を確認し将来の農地を誰が利用するかを明確にします。

 地域計画に添付される目標地図は現況地図をベースに、10年後の将来の目指すべき地域農業の在り方を反映することとなります。

 目標地図は農地ごとの将来の耕作者をイメージとして示すものであり、現状の耕作者が耕作できなくなった段階で将来の耕作者が引き受けられる状況が容易に確認できるものとします。

 

 なお、この目標地図は、現在の耕作者に離農を促すものではありませんし、将来の権利移動が確定するものでもありません。あくまでも、個々の担い手が預かる余力のある面積や現在の耕作場所等の情報から、将来の集積化のイメージとして整理した地図となります。

あ


協議の場について

各地区における協議結果は以下のとおりです。
地区名 開催年月日 協議結果
豊田 令和6年7月19日
豊田一色 令和6年7月19日
南福崎 令和6年7月19日
亀崎新田 令和6年7月19日
当新田 令和6年7月19日

地域計画の公表

農業経営基盤強化促進法第19条第1項の規定により、策定された地域計画は以下のとおりです。
地区名 策定日 地域計画 目標地図
豊田 令和7年3月7日
豊田一色 令和7年3月7日
南福崎 令和7年3月7日
亀崎新田 令和7年3月7日
当新田 令和7年3月7日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

産業建設課
〒510-8588 三重県三重郡川越町大字豊田一色280番地
電話番号:059-366-7117 ファクス番号:059-364-2568
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます