子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003441  更新日 令和7年4月2日

印刷大きな文字で印刷

定期接種の積極的勧奨の再開について

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの定期接種は、これまで積極的勧奨を控えていましたが、ワクチンの安全性や有効性が認められたため、令和4年4月より積極的勧奨を再開いたしました。そのため、対象の方へ予診票等をすでに送付しています。
※令和7年に小学校6年生になる方には令和7年4月に送付します。
もし、予診票をお持ちでない場合は、現在対象年齢の方は定期接種として公費で接種できますので、ご希望の方は母子手帳を持参のうえ、健康推進課までお越しください。

定期接種対象者
小学校6年生~高校1年生に相当する年齢の女子
接種場所
県内医療機関
接種時の持ち物
予診票、母子健康手帳

9価HPVワクチン(シルガード9)の定期接種化について

令和5年4月より、HPVワクチン2価(サーバリックス)、4価(ガーダシル)に加えて、9価(シルガード9)の定期接種が開始しています。

定期接種対象者(小学校6年生~高校1年相当の女子)およびキャッチアップ対象者(平成9年度生まれ~平成20年度生まれの女性)で必要回数を未接種の方は、9価ワクチンの対象となります。

令和7年度に新たに定期接種対象となる小学6年生の女子の方には予診票を送付します。

※その他の対象の方は、お持ちの予診票をそのままご使用ください。

※予診票を紛失された方や転入等でお持ちでない方は、母子健康手帳をご持参の上、健康推進課窓口までお越しください。

9価ワクチンは合計2回または3回接種します

(1)2回接種完了可能な対象者

小学校6年生の学年から、15歳の誕生日の前日(15歳未満)までの方

15歳になるまでの間に1回目の接種を行えば、2回での接種完了が可能となります。

(2)3回接種の対象者

1回目の接種を15歳になってから受ける場合は、合計3回接種となります。

※HPVワクチンの交互接種について

HPVワクチンの接種は、同じ種類のワクチンで接種を完了することが原則です。しかしながら2価または4価HPVワクチンで規定の回数の一部を完了し、9価ワクチンで残りの回数の接種を行う交互接種についても、適切な情報提供に基づき、医師と相談したうえであれば、実施して差し支えないこととしています。
その他、接種スケジュールなど詳細に関しては添付資料をご参照ください。

HPVワクチンの接種機会を逃した人について(キャッチアップ接種)

積極的勧奨が差し控えられていた間に公費での接種機会を逃した人に対して、公平な接種機会を確保する観点からあらためて接種の機会を提供しています。対象の方へはすでに予診票等を送付しています。

定期接種対象者
平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性の方で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに1回でも接種を受けた方は、令和8年3月31日まで無料で接種できます。予診票はそのままご使用ください。
定期接種期間
令和7年4月1日〜令和8年3月31日
接種場所
県内医療機関
接種時の持ち物
予診票、母子健康手帳

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康推進課
〒510-8123 三重県三重郡川越町大字豊田一色314番地(いきいきセンター内)
電話番号:059-365-1399 ファクス番号:059-365-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます