川越町ファミリー・サポート・センター事業
川越町では、急な用事のときなどに安心して子どもを預けることができるサービスを確保するため、子育て支援センター(つばめ児童館内)でファミリー・サポート・センター事業を実施しています。
ファミリー・サポート・センター事業とは?
ファミリー・サポート・センター事業とは、「育児の援助を受けたい方(依頼会員)」と「育児の援助を行いたい方(サポート会員)」を会員として組織し、会員同士が相互に育児に関する援助活動(相互援助活動)を行うものです。
ファミリー・サポート・センター事業の会員になれるのは?
それぞれ次の要件を満たす方が会員になれます。会員登録の手続きは、子育て支援センター(つばめ児童館内)で行っています。
依頼会員
川越町に居住、通勤、通学し、概ね小学校修了前までのお子様がいる方
サポート会員
心身ともに健康で、事業に熱意を持ち、積極的に相互援助活動を行うことができる川越町か近隣市町に居住する満20歳以上の方で、相互援助活動に関する講習の修了者
※依頼会員とサポート会員の両方に登録することもできます。
ファミリー・サポート・センター事業を利用するには?(援助を受けるまでの流れ)
- 子育て支援センター内のアドバイザーに援助の依頼の申し込みを行います。
- アドバイザーからサポート会員を紹介され、援助の内容や日時について事前面談(マッチング)を行います。
- サポート会員による援助活動が行われます。
どんな場合に利用できるの?(依頼会員向け)
- 保育所や幼稚園、学童保育所への送迎
- 保育所や幼稚園、学童保育所の開始前や終了後の預かり
- 保護者が病院に通うなど子連れでの外出が困難なとき
- 保護者がリフレッシュしたいとき
- 育児支援のため、お子様を預かることが適当と認める場合 など
援助を受けたときの報酬は?
次の基準などによって算出された報酬を、直接援助を行ったサポート会員に支払います。
区分一部支給 | 対象児童1人あたりの金額 | |
---|---|---|
1 | 月曜日から土曜日 午前7時から午前9時まで | 30分につき400円 |
2 | 月曜日から土曜日 午前9時から午後6時まで | 30分につき350円 |
3 | 月曜日から土曜日 午後6時から午後9時まで | 30分につき400円 |
4 | 日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日及び12月29日から翌年の1月3日までの日 | 1から3までの区分に掲げる金額に50円を加算 |
※相互援助活動の時間が30分未満の場合は、30分とみなします。
報酬の減額
同一世帯で2人以上のお子様が同時に援助を受ける場合、お子様のうち2人目以降の報酬は、基準額に2分の1を乗じた額になります。
実費弁償
お子様の送迎などでサポート会員に交通費などの負担をかける場合は、その実費をサポート会員に支払うものとします。
※相互援助活動の依頼のキャンセル
- ア.前日までにキャンセルした場合は、キャンセル料は発生しません。
- イ.援助日当日にキャンセルした場合は、キャンセル料350円が発生し、サポート会員に支払っていただくことになります。
ファミリー・サポート通信(ファミサポ通信)
お問い合わせ
川越町子育て支援センター 電話 059-366-0800
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭課
〒510-8588 三重県三重郡川越町大字豊田一色280番地
電話番号:059-366-7130 ファクス番号:059-365-5380
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。