未熟児養育医療費給付事業
給付内容
町内に居住し、入院医療を必要とする出生体重が2,000g以下、または身体の発育が未熟であるために現れる症状があり、生活力が特に希薄な1歳未満の未熟児に対し、その入院療育に必要な保険適用分の医療を給付します。
費用
医療にかかる費用(保険適用分)については、世帯全員の市町村民税所得割額に応じて自己負担があります。
※福祉医療費助成制度の対象の方は、「受領委任及び承諾書」を提出いただくと、助成金を養育医療負担金に充当することができますので、お支払いの必要がなくなります。
必要書類
- 養育医療給付申請書
- 養育医療意見書(指定医療機関の医師に依頼)
- 世帯調書 ※児本人も記入
- お子様の加入保険情報がわかる書類 ※保険者から交付される「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」またはマイナ保健証をお持ちの方がマイナポータルからダウンロードできる「資格情報画面」いずれかのコピーが必要です。(有効期間内であれば保険証のコピーでも可)
- 町民税・県民税課税証明書(扶養義務者全員分) ※基準日(1~6月申請の場合は前年の1月1日、7~12月申請の場合はその年の1月1日)時点で川越町にお住まいで、川越町のシステムで町民税額の確認ができる方は省略できます。
- 受領委任及び承諾書 ※福祉医療受給者のみ
このページに関するお問い合わせ
健康推進課
〒510-8123 三重県三重郡川越町大字豊田一色314番地(いきいきセンター内)
電話番号:059-365-1399 ファクス番号:059-365-2940
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。