上下水道料金表

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001653  更新日 令和7年2月12日

印刷大きな文字で印刷

水道料金改定について

令和7年7月請求分より水道料金を値上げします

 平成27年度に料金値上げを行って以来、現行の水道料金を維持しておりましたが、機器等の節水機能の向上やライフスタイルの変化による水需要の減少により、今後も大幅な料金収入の増加は見込めない状況です。一方で物価高騰の影響により工事や維持管理に関する費用は増加しており、令和4年度以降、純損失(赤字)を計上するなど、厳しい事業運営が続いております。
 また、水道管等の設備は平成12年以前に取得したものが全体の約47%あり、順次更新時期を迎えるため、老朽化に伴う更新工事を進めるとともに、災害に備えるための耐震化工事も進める必要があります。これらについては、令和5年度より工事費用の一部を、企業債の発行(借金)で賄っておりますが、現行の料金体系では、安定した事業運営を行うことができないため、水道料金の値上げを行うことになりました。
 皆様には、ご負担をおかけいたしますが、安全で安心した水道水を供給するため、ご理解、ご協力をお願いいたします。

改定率

全体で26.9%の値上げ
*使用水量及び口径によって料金は異なります。
※下水道使用料の変更はありません。

水道事業の現状

 1 料金回収率

 1立方メートルあたりの水道水により得られる収益(供給単価)で同量の水道水に必要な費用(給水原価)をどれくらい賄えているか表します。100%を下回ると水道水の費用を料金収入で賄えていないため、他の収益で補填しており、事業が維持できていないことを表します。

料金回収率
(令和2年度は、新型コロナウイルス関連施策として基本料金無料化を実施)

 2 料金収入・損益の推移予測

 令和4年度以降純損失(赤字)が続いており、令和6年度も純損失の計上となる見込みです。料金改定後は、令和9年度まで純利益(黒字)の計上となる予測です。
 今後も経営の効率化等を図り、経営の安定に努めてまいります。

料金収入・損益の推移予測
*令和5年度以前は決算値、令和6年度以降は予測値

料金比較表

1 基本料金(水道メーターの口径に応じて負担していただく料金) 

基本料金 2か月(税抜き)

口径

改定前料金(円)

改定後料金(円)

増額(円)

13mm

1,386

1,720

334

20mm

1,512

1,950

438

25mm

1,680

2,352

672

40mm

2,040

3,060

1,020

50mm

4,940

7,904

2,964

75mm

6,440

10,948

4,508

100mm

8,400

15,120

6,720

2 従量料金(使用水量1立方メートルごとに負担していただく料金)

従量料金 2か月(税抜き)

使用水量

改定前料金(円)

改定後料金(円)

増額(円)

0~10立方メートル

12

20

8

11~20立方メートル

12

25

13

21~40立方メートル

110

120

10

41~60立方メートル

143

153

10

61~100立方メートル

200

210

10

101立方メートル以上

224

321

97

 

 

料金改定の時期

南部地区(高松地区・天神地区・豊田地区)
 令和7年7月請求分 7月定例検針(6月下旬から7月初旬の検針日が対象)
北部地区(亀崎地区・亀須地区・上吉地区・北福崎地区・当新田地区・豊田一色地区・南福崎地区)
 令和7年8月請求分 8月定例検針(7月下旬から8月初旬の検針日が対象) 

※月途中での退去等に伴う精算分につきましては、地区に関係なく令和7年7月請求より新料金の適用となります。
 

料金算出例 改定後の料金比較例

<改定後の水道料金算出例>
口径13mmで使用水量20立方メートルの場合(2か月・税込み)

 基本料金 1,720円+消費税172円=1,892円
 従量料金 (10立方メートル×20円)+(10立方メートル×25円)+消費税45円=495円
 合計2,387円(改定前1,788円 599円増)
※下水道料が別途かかります。水道料金と下水道使用料の合計額を請求いたします。

<水道料金比較 参考例>

口径13mm 2か月(税込み)

使用水量

改定前料金(円)

改定後料金(円)

増額(円)

10立方メートル

1,656

2,112

456

20立方メートル

1,788

2,387

599

40立方メートル

4,208

5,027

819

60立方メートル

7,354

8,393

1,039

口径20mm 2か月(税込み)

使用水量

改定前料金(円)

改定後料金(円)

増額(円)

10立方メートル

1,795

2,365

570

20立方メートル

1,927

2,640

713

40立方メートル

4,347

5,280

933

60立方メートル

7,493

8,646

1,153

 

料金早見表

令和7年7月請求分以降の水道料金及び下水道使用料の早見表です。

料金表

(令和7年6月請求分まで)

水道料金表(消費税抜)水道料金2ヶ月につき
区分 基本料金 従量水量の区分 従量料金(1立方メートルごと)
口径13mm 1,386円 1立方メートル~20立方メートル 12円
口径20mm 1,512円 21立方メートル~40立方メートル 110円
口径25mm 1,680円 41立方メートル~60立方メートル 143円
口径40mm 2,040円 61立方メートル~100立方メートル 200円
口径50mm 4,940円 101立方メートル~ 224円
口径75mm 6,440円    
口径100mm 8,400円    
下水道料金表(消費税抜)下水道料金2ヶ月につき
区分 基本使用料(汚水量) 超過使用料(汚水量)1立方メートルごと
口径13mm 20立方メートルまで:1,000円 21立方メートル~60立方メートル:80円
口径20mm 20立方メートルまで:1,000円 61立方メートル~100立方メートル:100円
口径25mm 20立方メートルまで:1,000円 101立方メートル~:110円

計算方法の例

メーター口径20mmで2ヶ月60立方メートル使用した場合

水道料金

  1. 基本料金 1,512円
  2. 従量料金
    • 1立方メートル~20立方メートル 12円×20立方メートル=240円
    • 21立方メートル~40立方メートル 110円×20立方メートル=2,200円
    • 41立方メートル~60立方メートル 143円×20立方メートル=2,860円

[1]+[2]の合計額に消費税を加算
(1,512円+240円+2,200円+2,860円)×1.1=7493.2円
計7,493円
*1円未満の端数切捨て

下水道使用料

  1. 基本料金 1,000円
  2. 従量料金 21立方メートル~60立方メートル 80円×40立方メートル=3,200円

[1]+[2]の合計額に消費税を加算
(1,000円+3200円)×1.1=4,620円
計4,620円

水道料金・下水道使用料の料金早見表

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

上下水道課
〒510-8588 三重県三重郡川越町大字豊田一色280番地
電話番号:059-366-7118 ファクス番号:059-364-2568
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます