避難所における新型コロナウイルス感染症対策

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001547  更新日 令和6年2月19日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症が収束しない状況において、自然災害が発生し、避難所が開設された場合には、感染症対策に万全を期することが重要となっています。
避難所には不特定多数の方が避難して生活するため、飛沫感染や接触感染が非常に生じやすい環境となります。避難者や避難所運営者等に感染が拡大すると、避難所は命を守る安全な場所ではなくなり、避難所の機能を果たせなくなります。
そういった状況になることを防ぐために、どのようなことに注意することで感染のリスクを下げることが出来るのかを考える必要があります。前もってやっておくべきことと災害発生時に行うべきことを整理し、あらかじめ準備することが大切です。
町民の皆さんにおかれましては、感染症対策とし次のことを可能な限り実施していただきますようお願いします。また、町として、避難所における感染症対策を実施してまいります。

1.町民の皆さんの対応

避難を検討している方へ

  • 避難とは「難」を「避」け、安全を確保することです。安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません。
  • 自宅での安全が確保できる人は、自宅内の安全な場所に避難してください。
  • 避難所だけではなく、安全な親戚や知人宅に避難することも考えて、あらかじめ連絡や相談をしておきましょう。
  • 避難時に持ち出す防災用品にマスク、消毒液、体温計、ウェットティッシュ、スリッパ等感染予防に役立つものを準備しておきましょう。

※災害時には、危険な場所にいる人は避難することが原則です。

避難をされた方へ

避難所は3密になりやすい環境

イラスト:3つの密を避けましょう! チラシ

  1. 換気の悪い「密閉空間」
  2. 多数が集まる「密集場所」
  3. 間近で会話や発声をする「密接場面」

避難所は3つの密すべてに当てはまる空間です。


感染のリスクを下げるために以下のことに気をつけましょう

  • 感染予防用品(マスク、消毒液、体温計など)は基本的に持参する。
  • マスクを着用する。
  • こまめに手洗いや手指消毒を行い、咳エチケット等の基本的な感染対策を徹底する。
  • 体調が優れない場合は、すぐに申し出る。
  • ほかの避難者との距離を十分にとる。

2.町の避難所の対応

避難所では、「3つの密(密閉・密集・密接)」が重なりやすく、新型コロナウイルスの感染リスクが高くなると考えられます。
当町では、新型コロナウイルス感染症対策として、従来から開設していた「地区公民館」、「総合体育館」、「町いきいきセンター(福祉避難所)」に加え、「川越北小学校体育館」と「川越南小学校体育館」も避難所として開設し、避難者同士の密集・密接を避けるためのスペースの確保、換気や衛生対策の徹底などに努めていきます。避難状況により更に多くの避難所を開設します。
なお、避難所内が過密になることを避けるため、やむを得ず他の避難所をご案内する場合がありますので、その際はご協力をお願いします。

避難所内の感染予防対策

(1)受け入れ時の検温・健康観察の実施

避難者の受け入れにあたり、避難者一人ひとりに検温を実施します。その後、健康状態を申告していただき避難者名簿に必要事項を記入していただきます。体調不良の方(発熱症状、咳などの症状のある方)は、一般の方と避難スペースを分けさせていただきます。

(2)感染予防の徹底

  • 手洗いや手指消毒を行い、咳エチケット等の感染対策を徹底し、マスクを着用する。
  • 手指がよく触れる共有部分などを定期的に清掃し、衛生環境を整える。
  • 十分な換気を行う。
  • 避難者の健康状態を定期的に確認する。

(3)避難スペースのレイアウト

避難者の密集・密接を避けるため、体育館などの大きな空間では、できる限り間仕切りを設置して居住スペースを区分けするとともに通路を広く確保します。
また、クラスターの発生を避けるため、体調不良の方(発熱症状、咳などの症状のある方)は、別室に避難するなど居住区域を分けさせていただきます。

川越町でもマスクや消毒液、体温計などを準備していますが、数に限りがあります。災害によっては、長期間の避難も想定されますので、ご自宅で準備している災害用備蓄品(水・食料・毛布等)に加え、感染予防物品(マスク・消毒液・体温計等)の準備をしていただき、避難時には、持参してくださいますようお願い申し上げます。

このページに関するお問い合わせ

防災安全課
〒510-8588 三重県三重郡川越町大字豊田一色280番地
電話番号:059-366-7120 ファクス番号:059-364-2568
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。新しいウィンドウで開きます